[HOME] > [神社記憶] > [北海道東北地方] > |
|
黒沼神社
くろぬまじんじゃ
福島県福島市松川町金沢字宮ノ前45
|
||
式内社 陸奥國信夫郡 黒沼神社 |
福島県福島市にある。
松川駅の北2Kmほど、金谷川駅の東からも2Kmほどの
松川町金沢に鎮座。
4号線から少し入った場所に、社域の森。
境内入口の鳥居は、南向きに建ち、左脇に社号標。
木立の参道を北へ歩くと、正面に社殿がある。
赤い屋根の拝殿の後方、覆屋の中に流造の本殿が鎮座。
参拝は、八月の夏休みの朝。
到着した頃は、雲に覆われていた空だが、
次第に天気が回復し、暑くなりそうな一日だった。
創建年代は不詳。
もとは、現在地の南、月峯山の麓にあったといい、
山の麓に黒沼があり、沼中の黒鬼が災いをなしていた。
その鬼を老翁が諭し、沼中闇玉命と称して、黒沼の神とした。
また、大蟹退治によって、蟹沢(金沢)村となったという起源説もある。
さらに、日本武尊東征のおり、月峯を行在所とし、夷賊を鎮定したとも。
本殿の左手に境内社が二つ。
神明宮(伊佐岐命 伊佐奈美命)と三社神(大山祇命 倉稻魂命 三寶荒神)。
右手にも、幾つかの石碑が立っており、
奥の木には、足尾神社(阿武隈大蛇)と名前が書かれ、
草履が奉納されている。足の神を祀っているのだろうが、
祭神が、阿武隈大蛇というのは面白い。
蛇なのに足の神なのだ。
社殿の屋根には、剣の紋が付けられている。
神域 |
境内入口 | 参道 | 参道 |
境内社殿 |
覆屋 | 拝殿 |
覆屋内の本殿 |
社殿左の境内社 | 水神などの石碑 |
本殿の後の木 | 足尾社 | 倉 |
国指定重要無形民俗文化財
昭和五十五年二月一日指定 金沢 羽山ごもり
福島県指定重要無形民俗文化財
昭和五十五年三月二十八日指定 黒沼神社十二神楽
−境内案内板− |
【 黒沼神社 (松川町金沢) 】