![]() |
|
|
鳥屋崎神社
とやさきじんじゃ
宮城県石巻市山下町1−2−10

|
|
式内社 陸奥國牡鹿郡 鳥屋神社 |
宮城県石巻市にある。
石巻駅の西500mほどの山下町に鎮座。
地図を見ると、398号線方向(東側)から
参道があるように見えたが、僕は南側から向った。
狭い路地の奥に境内があるので、
車を停めて、歩いて参拝。
少し歩くと、公園のような境内。
鳥居らしきものは見当らなかったが、
ひょっとすると東側の道にあるのだろうか。
数段の階段をあがると、
石の台に乗った灯篭があり、その脇に
「旧町名 明神山」と刻まれた石碑。
鎮座地は、明神山と呼ばれていたようだ。
参道の正面に真っ赤な社殿。
本当に真っ赤だった。
参拝は、八月の雨の早朝。
真夏なのに、涼しいくらいの小雨の中に真っ赤な社殿が
ちょっとシュール。
社殿の前にある二本の木も、良い雰囲気だ。
社伝によると
仁徳天皇五十五年、上毛野田道将軍東征の折り、
海上安全を祈願し、無事伊寺水門鳥屋岬に到着したので、
此地に、港湾の神・伊豆能売神を鎮祭したという。
羽黒山にある鳥屋神社とともに、
式内社・鳥屋神社の論社の一つである古社。
一説には、当社が羽黒山にある鳥屋神社の奥宮であるという。
『平成祭データ』『宮城県神社名鑑』によると、当社の社号は「鳥屋神社」。
ただし、通称は鳥屋崎神社といい、
拝殿の扁額にも「鳥屋崎神社」と書かれていた。
社殿の左手にある境内社は、八幡神社。
境内 |
![]() |
本殿 ![]() | 社殿 ![]() |
八幡神社 ![]() | 灯籠と「明神山」石碑 ![]() |
【 鳥屋神社 鳥屋崎神社 (石巻市) 】
