[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


能理刀神社
のりとじんじゃ
長崎県対馬市上対馬町芦見字スダリ274  Zenrin Data Com Maps display !!


隅立四目


五七の桐

式内社 對馬嶋上縣郡 胡簶御子神社
旧村社

御祭神
天兒屋根命 天太玉命 雷大臣命 海祇神

長崎県対馬市にある。
上対馬の東側、芦見に鎮座。
芦見川の河口近くだが、道路から外れた山の麓に鳥居があり、
山中に社殿がある。

参拝当日、鳥居下に軽トラックが止まっていた。
鳥居を撮影していると、運転手の方が脇へ動かしてくれた。

扁額に「能理刀神社」と刻まれた鳥居をくぐると
右手に狭い階段があり、その上に境内社らしき新しい社殿。
地図には天道神社と書かれている。

参道を進むと、もう一つの鳥居。
その奥に狭い参道があり、上っていくと当社社殿がある。
参拝は10月だったが、
参道の階段や社殿の周囲は蜘蛛の巣だらけで
ちょっと苦労した。

式内社・胡簶御子神社の論社の一つ。

社伝によると、
当地は海祇の神蹟にして、神功皇后三韓征伐の行在所。
また、雷大臣命の亀卜所の旧跡であるという。

かつては熊野三社権現とも称し
永禄年間、伊奈郡主宗調昌が神領を寄進し、社殿を造営した。

『大小神社帳』には、境内社として
仮殿社があり、神功皇后御昼休所であるという。
場所は「権現山之右脇山下」とあるので、
鳥居横の境内社が、仮殿社だろうか。

拝殿には桐紋が付けられていたが
本殿の屋根には四目紋が付いていた。


社域

鳥居扁額

参道階段

境内社

境内参道

拝殿

本殿

 『大小神社帳』では、隣村足見村の熊野権現(現在能理 刀神社)を胡簶御子神社に当てられてゐる。これは卜部の 関係した古社といはれるが、神功皇后の行宮の跡と伝へ、 海神の伝説がある。また収蔵された祭祀用具のなかに、板 で作つた胡籙(シコ)と見られる儀器があつたことは注目したい。

−『式内社調査報告』−



【 能理刀神社 (芦見) 】

ボーダー




九州・沖縄地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
福岡県

大分県

佐賀県
伊万里市
佐賀市
三養基郡 みやき町
三養基郡 基山町
唐津市

長崎県
壱岐市
対馬市

[旧上県郡] [旧下県郡]
長崎市
平戸市

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県