[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


住吉神社
すみよしじんじゃ
長崎県対馬市美津島町雞知字浜田原上ヒナタ1281  Zenrin Data Com Maps display !!


十六菊

式内社 對馬嶋下縣郡 住吉神社 名神大
旧県社

御祭神
彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊 (本来は住吉大神
配祀 豊玉姫命 玉依姫命

境内 式内社
對馬嶋下縣郡 和多都美神社 脇宮和多都美神社 和多都美神

長崎県対馬市にある。
対馬空港の南西3Kmの雞知に鎮座。
382号線から、雞知川に沿って西へ少し入った場所。

鳥居をくぐり階段を登るとかなり広い境内。
鬱蒼と茂る木々に囲まれている。

参道正面に、当社の社殿。
境内左手には脇宮和多都美神社がある。

創祀年代は不詳。

式内社・住吉神社に比定されている古社。
社伝では、当社は、昔、鴨居瀬の住吉神社を移祭したものとある。
ただし、それは上古のことで、延喜式に記載されているのは
当社のこととしている。
当社と鴨居瀬の、どちらが式内社であるかは不明だが、移祭は事実のようだ。

祭神は、草葺不合尊豊玉姫命玉依姫命となっているが、
これらは和多都美系の祭神。脇宮として祀られている。
当社の本来の祭神は、住吉大神であり、
表筒之男中筒之男底筒之男のはず。

脇宮和多都美神社は、以前は宗像神社と称していたが、
式内社・和多都美神社の論社。
社伝によると、神功皇后新羅征伐のおり、
雞知村に和多都美神社を造営し、行宮としたという。

『式内社調査報告』では、和多都美神社の古地として、
対馬空港の北東部にある白連江(シレエ)浦を上げる。
住吉神社社地である白江山とも通じ、
白連江の神が、白江山へ移ったという伝承もあるらしい。

『旧社考』では、濃部の和田浦、綿打河周辺を、古地としている。
「和田」と「綿」だ。


鳥居

階段上に神門

境内

脇宮和多都美神社 和多都美神

拝殿

本殿

 現在の社伝は、鵜茅葺不合尊豊玉姫玉依姫 となつてゐるけれども、これは誤つてゐる。和多都美と住 吉は親縁関係をもつた祭祀ではあるけれども、このやうに 祭神を入れ違へるのはおかしい。両部神道の時代にも、住 吉の名を失はなかつた当社の祭神は、当然住吉大神である べきである。中世以降住吉大明神と称した時代に、筒之男 命といふ神命が忘れられたらしいが、住吉明神の名がある からには、表筒之男中筒之男底筒之男の住吉三神を復 活すべきである。
 田中卓氏は、その著『住吉大社史』において、住吉の神 は對馬で顕現したものとして、それは對馬の南端の村豆酘 と関係があるのではないかと考察し、「ツツノヲ」とは <豆酘の男>ではないかと説かれてゐる。しかし住吉は豆 酘にはなくて、雞知が祭祀の中心となつてゐる。そして雞 知の住吉が、和多都美と同座してゐる状態が、田中説にあ る住吉と和多都美の同系論に、有力な根拠となり得るのではないだろうか。

−『式内社調査報告』−



【 住吉神社 (対馬 雞知) 】

ボーダー




九州・沖縄地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
福岡県

大分県

佐賀県
伊万里市
佐賀市
三養基郡 みやき町
三養基郡 基山町
唐津市

長崎県
壱岐市
対馬市

[旧上県郡] [旧下県郡]
長崎市
平戸市

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県