[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


室姫神社
むろひめじんじゃ
徳島県阿南市新野町入田136  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に室

式内社 阿波國那賀郡 室比賣神社
旧無格社

御祭神
室比賣命(木花咲弥姫命

徳島県阿南市新野町にある。
JR新野駅の北西に延びる車道を800mほど。
新野高校をすぎるとJAの施設がある、その向かいの丘の上。
桑野川に近く、肥沃な平地にある丘で、
周囲には竪穴式住居跡なども発見され
古代から人々の集まっていた地である。

丘上には、岡山城址という中世の塁跡があり、
阿南市教育委員会女性ボランティアによる案内がある。
道路脇に入口の鳥居があり、坂道を登った頂上が境内。
鳥居後方の一段高い場所に、社殿が鎮座している。

社殿と向かい合う場所に舞台らしき建物があり、
その後方の高い場所に、社殿と向かい合う形で、
いくつかの小祠や社日が建っている。

境内の石碑によると、祭神は淳仁天皇の妃で、
当地へ漂着した「室妃」。
身重であったということから安産の神として崇敬され、
交通安全の神でもあるらしい。

当社に関する記録はほとんどなく、
衰退していた一時期、近くの轟神社と置き換えられ、
そのため、王子権現とも称されていたが、
明治3年、王子神社、明治7年室姫神社と改称した。

参道の坂道を登ると、ひょうきんな狛犬に迎えられ、
広場のような境内に入る。
ぐるりと周囲を木々に囲まれた境内に立ち、
社殿の撮影をしていると、自分が境内の中心にいると気付く。
神域の中心に立ち、社殿に向って参拝する感覚が不思議。


岡山城址入口の鳥居

岡山城址

境内の社日

境内

社殿

狛犬

室姫神社の由来 当時の昔話より
 当社の御祭神は淳仁天皇の御内室「室妃」で奈良時代の 末期に、姫が天皇を慕って小舟で淡路へ向かう途中、荒天の 為阿波の東岸に漂着。ここに安住の地を求めて土地の人たち の親愛を受けていたが、ついに黄泉の客となった。その時、 身重であった姫は村人たちの親切を謝すとともに、世の人々 の安産を願う旨を遺言に残したという。
 村人は姫をねんごろに葬り、塚を設け、塔を建てて供養し ていたが、いつの頃からか室比賣神社として祀るようになり 明治七年、式内社の一つとして室姫神社と改称された由緒あ る古い神社で、安産の神として広く崇敬さている。

−境内石碑−



【 室姫神社 】

ボーダー




四国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
徳島県
阿南市
阿波市
海部郡 海陽町
吉野川市
三好郡 東みよし町
三好市
勝浦郡 勝浦町
小松島市
徳島市
那賀郡 那賀町
板野郡 上板町
板野郡 板野町
美馬郡 つるぎ町
美馬市
名西郡 神山町
名西郡 石井町
名東郡 佐那河内村
鳴門市

高知県

愛媛県

香川県