[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


城輪神社
きのわじんじゃ
山形県酒田市城輪字表物忌35  Zenrin Data Com Maps display !!

式外社 城輪神 三代実録
旧県社

御祭神
倉稻魂命

山形県酒田市にある。
酒田駅の北東8Kmの城輪に鎮座。
東西に走る59号線の北。集落の奥に社域の森。
59号線の南側には、国指定史跡である城輪柵跡がある。

農道のような参道が北へ伸び、こんもりとした森の前に鳥居。

小さな石橋を渡って境内に入ると、
正面に社殿があり、境内右手奥に玉池がある。

拝殿の戸や、本殿の側面は
新しい板で修繕され、大事にされている様子。

創祀年代は不詳。

『三代実録』によると、
貞観七年に従五位下、元慶四年に従五位上に叙されており、
出羽国二之宮として古代より崇敬されてきた古社。

天正年間の兵乱により衰微したが、
江戸時代、領主酒井氏の崇敬を得て、
明治九年に村社、昭和七年には県社となった。

昭和七年の県社昇格は、
当社と関わりがあると思われる
城輪柵の重要性が認識されたためだと思う。

境内右手の玉池の前に、玉池神社(木花開耶媛)。
その隣には、皇大神社と赤心碑。
赤心碑は、明治に疫病が流行したおり、
兵田徳兵衛・池田左衛門等七名が、
病気平癒を祈願して獅子舞を奉納し、
神楽を創始した功績を称えたもの。


社域

鳥居

拝殿

境内

社殿

本殿

境内右手に玉池、皇大神社、赤心碑

当社の南には、広大な敷地を持つ城輪柵跡がある。
城輪柵跡は、出羽国府の跡。
復元された朱の門と、緑の芝生が美しい。
門の中は、一辺720mの広大な敷地に
砂利が敷き詰められ、建築物の柱の位置が示されている。


城輪柵跡

広い

広い

国指定史跡
城輪柵跡
指定年月日昭和七年四月二十五日
昭和五十六年二月二十三日 追加指定
 城輪柵跡は、総面積五十二万平方メートル の遺跡である。
 昭和六年、初めて発掘調査が行われ、一辺 約七二〇メートル方形の規模・形態になるこ とがわかった。
 長年にわたる調査の結果、遺跡中央部の台 地上に整然とした配置を持つ政庁の遺構群が 確認された。政庁外にも、掘立柱建物のほか、 井戸跡や溝・土坑等の遺構が多数発掘されて いる。遺跡の性格としては、平安時代の出羽 国府跡とする説が有力である。

−案内板−



【 城輪神社 (酒田市) 】

ボーダー




北海道・東北地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
北海道
札幌市 中央区
函館市

青森県

岩手県

宮城県
伊具郡 丸森町
遠田郡 涌谷町
塩竈市
加美郡 加美町
加美郡 色麻町
角田市
刈田郡 蔵王町
気仙沼市
宮城郡 七ケ浜町
宮城郡 利府町
栗原市
黒川郡 大衡村
黒川郡 大和町
黒川郡 富谷町
柴田郡 大河原町
石巻市
仙台市 太白区
多賀城市
大崎市
登米市
東松島市
本吉郡 南三陸町
名取市
亘理郡 亘理町

福島県

秋田県

山形県