[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大嶋神社
おおしまじんじゃ
宮城県石巻市住吉町1−3−1  Zenrin Data Com Maps display !!


木瓜


三つ星

式内社 陸奥國牡鹿郡 大嶋神社
旧村社

御祭神
底筒男神 中筒男神 表筒男神
合祀 須佐之男神

宮城県石巻市にある。
石巻駅の東500mほどの住吉町に鎮座。
旧北上川に面した場所にあり、地図には住吉公園と記されていた。

境内に入ると、鳥居の奥に社殿。
入母屋造の立派な拝殿があり、後方に本殿。
拝殿の扁額には「石巻揔鎮守」とある。

拝殿の右手に境内社が並んでおり、
左から、八幡宮、稲荷・天満宮、虚空蔵堂。
天満宮の横に上に、境内後方の丘に登る階段があり
丘の上には愛宕神社の石祠が祀られている。

で、境内社の八幡宮。
社殿は朱色だが、屋根が水色だった。

創祀年代は不詳。

通称は住吉神社。鎮座地名も住吉町。祭神も住吉神

式内社・大嶋神社に比定されている古社で
三代実録には「清和天皇貞観五年十月二十九日、
陸奥國勲九等飯大島神云々授従五位下」と記されている。

合祀されている須佐之男神は、
末社九十三社の神らしい。

拝殿の賽銭箱に「木瓜」と「三星」の紋が付けられている。
「木瓜」は祇園社の紋なので、須佐之男神の紋と考えると
「三星」が住吉三神を表していることになるのかもしれない。

社前の川岸に「袖の渡り」という名所がある。
北上川対岸への渡し船が出ていた場所で、
歌枕として有名らしく、芭蕉も当地を訪れており、
弟子の河合曾良の日記に、
「帰りニ住吉ノ社参詣。 袖ノ渡リ、鳥居ノ前也。」
と記されている。
この「住吉ノ社」が当社。

「袖の渡り」のすぐそばには石巻の語源となった「巻石」があるが、
訪問時には巻石に気付かず、特に写真も撮影していなかったのだが
「袖の渡り」写真に辛うじて小さく写っていた。


社前の「神の袖」と「巻石」

「巻石」拡大

境内

社殿

扁額に「石巻揔鎮守」

社殿

境内社

愛宕社

愛宕社

愛宕社から旧北上川


【 大島神社 大嶋神社 (石巻市) 】

ボーダー




北海道・東北地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
北海道
札幌市 中央区
函館市

青森県

岩手県

宮城県
伊具郡 丸森町
遠田郡 涌谷町
塩竈市
加美郡 加美町
加美郡 色麻町
角田市
刈田郡 蔵王町
気仙沼市
宮城郡 七ケ浜町
宮城郡 利府町
栗原市
黒川郡 大衡村
黒川郡 大和町
黒川郡 富谷町
柴田郡 大河原町
石巻市
仙台市 太白区
多賀城市
大崎市
登米市
東松島市
本吉郡 南三陸町
名取市
亘理郡 亘理町

福島県

秋田県

山形県