[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


黒沼神社
くろぬまじんじゃ
福島県福島市御山堂殿  Zenrin Data Com Maps display !!





式内社 陸奥國信夫郡 黒沼神社
旧県社

御祭神
黒沼大神 石姫皇后

福島県福島市にある。
福島駅の北東1.5Kmほどの御山堂殿に鎮座。
信夫山の麓、信夫山公園にあり、周囲は観光地のようだ。

参拝は夏休みだったが、当社周辺には車が多く、
人も多かったのだが、なぜか当社へ参拝する人は居なかった。

西隣には護国神社があり、
周囲の木々も青々として清々しい。

境内入口に赤い鳥居が立ち、
鳥居の右手に社号標。
鳥居の両足には、大きな草鞋がぶらさげられていた。

境内はそれほど広くはなく、
北隅に社殿。拝殿の後方に神明造の本殿がある。

創建年代は不詳。
式内社・黒沼神社の論社の一つである古社。

主祭神は黒沼大神だが、闇御津羽神とする資料もある。
黒沼大神とは、昔、当地が湖水であった頃の水神。
湖の主であったという。

本社に木像二基があるという。
これは、源義家が安倍貞任を征討した時
鳥海三郎の祖父母に恩を受けたので、
凱旋の後、二人の像を刻んで安置したという。

相殿には、石姫命が祀られている。
欽明天皇の皇后である石姫命は、
皇子・渟倉太命の後を追って陸奥国は下向したが
当地で崩御したという。
一説には、石姫命は入水したとも、
あるいは、皇女を追って来たとも。

石姫命の御陵とも云われる信夫山山上には、
西峯に、湯殿神社と月山神社、
東峯に、羽黒神社が祀られている。
月山神社には、皇子・渟倉太命の鏡を祀り、
渟倉太命の御霊を羽黒神社に祀っているという。

社殿の屋根には、菊紋と桐紋が付けられている。
社殿の案内板によると、菊と桐が当社の紋らしい。
皇后を祀っているからだろうか。

当社の近くに、黒沼と呼ばれる池があるのだが、
当社周囲に人が多く車も多かったので、
参拝を終えて、さっさと帰ってしまった。


鳥居

社殿

境内

本殿

拝殿

福島市信夫山
 延喜式内社 黒沼神社
主祭神黒沼大神(谿谷と水を支配する神)
配祀神石比売皇后(第二十九代欽明天皇の皇后)
「延喜式」とは醍醐天皇の延喜五年(一〇七五年前) 時の政府首班、左大臣 藤原時平が延喜式(法典)の 編纂を命ぜられ 藤原定国、藤原有穂、平 惟範、紀長谷 雄、藤原菅根、三善清行、大蔵善行、藤原道明、大中 臣安則、三統理平、惟宗善経、等の編纂委員により 編纂が始められ、同十二年に改めて、時平の弟忠 平と橘 清澄とに勅命が下り、十三年后の延長三 年に重ねて、藤原清貫に特命し、伴 久永、阿刀 忠行等を新たに増員して、延長五年十二月二十六 日に完成したもので(一〇五三年前)「延喜式」は五 十巻から成り、巻九と巻十の神明式「神名帳」に 記載されている神社を延喜式内社という。
 黒沼大神は昔福島の地が湖水であった時の水神 といわれ第十三代 成務天皇の御代(約一七五〇年 前)当所に祀られたと伝えられる。
 なお欽明天皇(在位、紀元一一九九年〜一二三 一年、三十二年間)の皇后である石姫皇后はその 第一皇子、八田王即渟倉太命と共に奥州に来られ 当地に住まわれたので配祀神として合祀された。 (約一四〇〇年前)

−社殿案内板−



我が信夫御山三社由緒
信夫御山は、福吹島よ、そこらことらに、黄金が湧く
信夫田からは、無限の福の、そちらこちらに、華が咲く
信夫畑から、無涯徳が、芽生え萌出ず、寿茂

 信夫山、西峯 お羽山には約弐千年以前より 大山祇神大国主神少那彦名神を斎祀す、 此お社を、湯殿神社と号す。信夫山の東峯、 羽黒峯には、是再約弐千年以前、稲倉魂神を 斎祀す、此お社を、羽黒神社と号す。何々山 と云う山号の無いのをご注目して下さい。是 れは我国に佛教渡来以前の神社である事を証明 して居ります。中に月山神社鎮座するのは、 約千三百年前、欽明天皇、第一皇子、八田王、 渟倉太命、信夫の里に御下向なされ我福島の里 で御崩御なされ、皇子の奉持されし御鏡を、 月読命の御霊代として御納めなされ、月山神社と 号す、そして皇子の御霊は羽黒神社に合祀する。
 山下の黒沼神社は、……我信夫平野は千八百 年以前は湖水であった、その節、お羽山の烏ヶ崎 より、お湯が湧出して居り、日本武尊エゾ御東 征の砌り、伏拝地内より御山羽黒神社、湯殿神社 を伏拝まれたと申し、伏拝の地名残ると云傳える。 日本武尊、お出でになられたのは、約千八百年前で ある。信夫山の蔭の本内地内に紀元弐千六百 年記念の年に、鎮座、千五百年祭を執行した、 本内八幡神社がある。是れでも、信夫山上の神 社が古い事がうかがわれる。此湖が干上った際 湖の主を黒沼大神として斎祀したのが黒沼神社と 号し、約千七百五十年前の鎮座である。
 欽明天皇、后、石姫皇后は、皇子、渟倉太 命、我福島に御下向の後、其のあとを追って 皇后もお出でになり、福島で御崩御なされ、 黒沼神社に合祀する。羽黒神社と黒沼神社の 御紋はそれで、菊、桐の御紋章なのである。

羽黒神社五穀豊穣の神、一粒万倍商売繁昌の神
湯殿神社福神、出雲の神、男女縁組の神、農業繁栄、産業振興の神、医薬の神、身体健固の神
月山神社暗闇を守り、災い災難消除の神、交通安全の神、以上で家内安全となる。

−社殿案内板−



【 黒沼神社 (福島市) 】

ボーダー




北海道・東北地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
北海道
札幌市 中央区
函館市

青森県

岩手県

宮城県
伊具郡 丸森町
遠田郡 涌谷町
塩竈市
加美郡 加美町
加美郡 色麻町
角田市
刈田郡 蔵王町
気仙沼市
宮城郡 七ケ浜町
宮城郡 利府町
栗原市
黒川郡 大衡村
黒川郡 大和町
黒川郡 富谷町
柴田郡 大河原町
石巻市
仙台市 太白区
多賀城市
大崎市
登米市
東松島市
本吉郡 南三陸町
名取市
亘理郡 亘理町

福島県

秋田県

山形県