[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


佐倍乃神社
さえのじんじゃ
宮城県名取市愛島笠島字西台2  Zenrin Data Com Maps display !!


立引

旧郷社

御祭神
猿田彦大神 天鈿女命

境内 式内社 陸奥國名取郡 佐具叡神社

宮城県名取市にある。
JR名取駅から西へ4Kmほど。

現社名は、佐倍乃神社。旧号は、笠島道祖神社という。
佐倍乃は「さえの」と読み、いわゆる「さえのかみ」。
赤い鳥居にも「正一位道祖神」と記されている。

社伝によれば、日本武尊東征の時の勧請。

平安時代、陸奥守に任じられた藤原実方中将が、
神前を騎馬のまま通過し、その無礼のため落馬して死亡。
その墓は、当社の北700mの林の中にある。
当社の東から北上する道の途中に案内がある。  Zenrin Data Com Maps display !!

境内には、式内・佐具叡神社の後裔社がある。
祭神は現在、高皇産霊神
一説には岐神、あるいは福井神など諸説あって、分からない。


鳥居

神門

社殿

拝殿

境内左手の 佐具叡神社

本殿

境内社

拝殿扁額

境内社、稲荷?


藤原実方中将の墓

佐倍乃神社(笠島道祖神社)由緒
 佐倍乃神社は、元禄二年五月俳聖松尾芭蕉 の「奥の細道」行脚の時に「笠島はいずこ五 月のぬかり道」とよんだ句にある名取市愛島 笠島に鎮座している神社で、旧社号を笠島道 祖神社と称しました。
 祭神は猿田彦大神天鈿女命で、景行天皇 四十年の日本武尊御東征の時から毎年四月二 十日を祭日としています。
 慶長七年野火に遇い、社殿及び古来の宝物 、文書等一切焼失しましたが、後柏原天皇の 時大永二年十月二十三日本殿造営されました 。文禄元年二月十五日伊達政宗公社殿の修繕 、又元禄十三年十月十九日綱村公拝殿を修造 し祭田二貫文を寄進する等歴代の藩主公厚く 尊崇されました。
 祭神の猿田彦大神は、天孫降臨の際道をお 開きご案内した事から道の神と、又御夫婦の 神である天鈿女命と共に人間生活の道を守る ところから縁結び、夫婦和合の神と祀られて おり、例祭日には宮城県無形文化財に指定さ れている出雲流の「道祖神神楽」が奉納され ます。
 尚平安朝時代の長徳四年陸奥守に任ぜられ た藤原実方中将朝臣が、赴任途中当社の前を 通過した途端落馬し、一命を落した事は歴史 的に有名であり、その墳墓は当社より北方約 七〇〇米の塩手字北野にあります。

−境内案内−



【 佐倍乃神社 】

ボーダー




北海道・東北地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
北海道
札幌市 中央区
函館市

青森県

岩手県

宮城県
伊具郡 丸森町
遠田郡 涌谷町
塩竈市
加美郡 加美町
加美郡 色麻町
角田市
刈田郡 蔵王町
気仙沼市
宮城郡 七ケ浜町
宮城郡 利府町
栗原市
黒川郡 大衡村
黒川郡 大和町
黒川郡 富谷町
柴田郡 大河原町
石巻市
仙台市 太白区
多賀城市
大崎市
登米市
東松島市
本吉郡 南三陸町
名取市
亘理郡 亘理町

福島県

秋田県

山形県