[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


鳥屋嶺神社
とやのみねじんじゃ
宮城県伊具郡丸森町字除北42  Zenrin Data Com Maps display !!


違い菱

式内社 陸奥國伊具郡 鳥屋嶺神社
旧村社

御祭神
鵜草葺不合命
配祀 猿田彦命 保食命 『伊具郡誌』

宮城県丸森町にある。
丸森駅から南、丸森橋を渡って東へ。
民家の密集した狭い路地の奥に境内がある。

神社の背後には阿武隈川が流れる鎮守の森。
境内に木々には、多くの鳥(ほとんど烏)が、こちらをうかがっていた。

拝殿屋根には「違い菱」の紋が附属。

創祀年代等は不詳。
式内社・鳥屋嶺神社に比定される古社。

俗に、鳥屋の明神ともよばれる神社。
往古は、もっと東に鎮座していたが、居館を築くために遷座。
その居館は鳥屋館と呼ばれていたらしい。

文政年間に、その居館に住んでいた伊達家家臣佐々伊織により再興された。

南面する鳥居をくぐり、
民家のブロック塀の間の参道を歩くと、
ちょっと開けた空間。

落葉が敷き詰められた、落ち着いた秋の境内。
カラスがうるさかったのが残念だったが、良い雰囲気。


社殿

扁額

境内

境内入口の鳥居

本殿

参道

鳥屋嶺神社由緒
この神社は鸕鷀草葺不合尊を中央に 左に猿田彦大神、右に宇賀美多満尊保食神)の三柱の神々をお祀りしてあります。
この神社がいつ建てられたか知られてはいま せんが延喜式の神名帳に陸奥国百座の 中の神社として記録されていることから今から 千百年以上前に建てられたことが分かります。
五穀豊穣・家内安全・身体健固のご利益 のある神社として信仰されてきました。
江戸時代には隣接の鳥屋館にあった丸森 邑主佐々氏から手厚い庇護を受け、文政三年 には大がかりな修理を行ったことが記録に残さ れております。(丸森町史・資料篇)
明治五年に村社格に列し、明治四十年には神饌 幣帛料供進社に指定されました。
昭和二十八年三月丸森田町の大火で類焼したが氏子 たちの努力により同年十一月再建されました。
神社の祭典は毎年七月二十八日にとり行います。

−拝殿案内より−



【 鳥屋嶺神社 】

ボーダー




北海道・東北地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
北海道
札幌市 中央区
函館市

青森県

岩手県

宮城県
伊具郡 丸森町
遠田郡 涌谷町
塩竈市
加美郡 加美町
加美郡 色麻町
角田市
刈田郡 蔵王町
気仙沼市
宮城郡 七ケ浜町
宮城郡 利府町
栗原市
黒川郡 大衡村
黒川郡 大和町
黒川郡 富谷町
柴田郡 大河原町
石巻市
仙台市 太白区
多賀城市
大崎市
登米市
東松島市
本吉郡 南三陸町
名取市
亘理郡 亘理町

福島県

秋田県

山形県