[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


筥崎宮
はこざきぐう
福岡県福岡市東区箱崎1−22−1  Zenrin Data Com Maps display !!
跡たれて 幾世経ぬらむ 筥崎の標の松も神さびにけり

三つ巴

朱印のページへ!!

式内社 筑前國那珂郡 八幡大菩薩筥崎宮 名神大
筑前國一宮
旧官幣大社

筥崎宮公式サイトを開く

御祭神
応神天皇 神功皇后 玉依姫命

福岡県庁の近く。
砂浜に赤い鳥居があり、3号線そばに大鳥居。
そこから1Km近くの長い参道が続く。

境内には、応神天皇の御胞衣を箱に入れて、白砂青松の地に植え、
松を植えたといわれる、その筥松があり、御神木となっている。

天平宝字三年(759)創建説があるが、
現在は、延長元年(923)筑前穂波郡の大分宮から
移転されたと考えられているらしい。

延喜二十年(921)託宣が下り、大分宮では三悪があるため、
延長元年(923)頓宮のあった筥崎に新宮が営まれたという。
三悪とは、
節会に参来する府官人が、行路にある伯母竈門宮に不敬。
険阻な山越えのため、饗応の郡司百姓が苦しんでいる。
放生会は海上で行われるべきで山間の大分宮では不適当。

当社の元社と考えられる筑前穂波郡の大分宮は
現在の福岡県飯塚市大分鎮座の大分八幡宮である。

参拝は楼門で行う。境内には鳩が多い。
楼門に「敵国降伏」という額がかかっている。

社殿の東西に、東末社と西末社がある。
東末社には、池島殿・武内社・乙子殿・住吉殿・稲荷社。
西末社には、龍王社・若宮殿・仲哀殿・厳島殿・民潤社。


砂浜の鳥居

国道側の鳥居

大鳥居

重文の一之鳥居

重文の一之鳥居

境内

楼門

筥松

楼門

東末社

西末社

駅側入口

駅側参道

旧官幣大社、現別表神社 福岡県東区箱崎町。筥崎八幡宮ともいう。博多湾に臨み玄界灘に面している。歌名所千代の松原に建つ。祭神応神天皇誕生の際胞衣を筥に納めてこの地に埋め、しるしの松を植えて標松・筥社と呼び、箱崎の地名となった。天皇のほか神功皇后玉依姫命を祀る。

−『神社辞典』−



【 筥崎宮 】

ボーダー




九州・沖縄地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
福岡県

大分県

佐賀県
伊万里市
佐賀市
三養基郡 みやき町
三養基郡 基山町
唐津市

長崎県
壱岐市
対馬市

[旧上県郡] [旧下県郡]
長崎市
平戸市

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県