[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関東地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


宇藝神社
うげじんじゃ
群馬県富岡市神成1178  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 上野國甘楽郡 宇藝神社
旧村社

御祭神
倉稻魂神 建御名方神 速玉之男命 伊邪那美命
大山津見神 事解之男命 大日孁尊

群馬県富岡市にある。
上信電鉄神原駅の北西1Kmほどの神威。
254号線から北上する道の突き当たりに鎮座。

ちょっとした公園のような雰囲気の場所の奥に階段があり、上に赤い鳥居。
鳥居横に神楽殿があり、そこからまた、階段を上ると正面に社殿がある。

社伝によると、天武天皇白鳳7年4月8日の創建。

当社の西500mほどの道端に、小さな池があり、
庚申などの石碑がいくつも並んでおり、「吉田の池」と呼ばれている。
当社例祭日には、当社よりも先にここで獅子舞が演じられる場所。
その池から山を上り中腹の岩の割れ目に、当社奥宮で
「ウガジンサマ」と呼ばれる小祠があり、当社の古社地と考えられている。

「宇芸」と書いて、「ウゲ」と読む。
「ウケ」は、食の意味だそうで、御饌津の神
伊勢の内宮に対する、外宮(こちらは、トユウケ)のように、
貫前神社御饌津神と考えられている。
あるいは、貫前神の姉神との伝承もある。

また、当社の神宝に船があり、貫前の船ライン(荒船・貫前・小船)上に、
当社の古社地があることから、舟を表す「槽(おけ)」との説もある。

赤い鳥居には、「宇藝神社」「赤城大明神」の扁額があり、
境内社に赤城神社がある。
上記のように、古社地である「ウガジンサマ」から、
赤城神社境内に遷座した。

その古社地の小祠の場所を探して、山の方へ少し登って見たが、
道がまったく見当たらず、結局、見つけられなかった。

神紋は、本殿についていた三つ巴と判断したが、かなり自信が無い。
特に神紋とよべるものはない可能性が高い。


参道階段

階段に鳥居

さらに階段

赤い鳥居
宇藝神社と赤城大明神の扁額

横に神楽殿

階段を上って拝殿

拝殿

本殿

境内社

境内社

吉田の池

吉田の池

宇芸神社
 今から約八百年前に神明帳が作られました。神明帳 に列記された神社を延喜式内社といい、群馬県内には 十二社が記載され、上野十二社と呼ばれています。そ の一つがここ宇芸神社です。創立は天武天皇の時代( 672〜686)と伝えられています。ここには、倉 稲魂神という神が祭られています。

−社前案内板−



【 宇芸神社 宇藝神社 (富岡市) 】

ボーダー




関東地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
神奈川県

埼玉県

東京都
稲城市
国立市
三宅支庁 御蔵島村
三宅支庁 三宅村
多摩市
大島支庁 新島村
大島支庁 神津島村
大島支庁 大島町
大島支庁 利島村
八丈支庁 八丈町
府中市
江東区
港区
渋谷区
新宿区
千代田区
台東区
大田区
中央区
品川区
文京区
北区

群馬県
みどり市
安中市
伊勢崎市
甘楽郡 下仁田町
甘楽郡 甘楽町
桐生市
吾妻郡 高山村
吾妻郡 草津町
吾妻郡 中之条町
吾妻郡 長野原町
吾妻郡 東吾妻町
高崎市
佐波郡 玉村町
渋川市
沼田市
前橋市
藤岡市
富岡市
北群馬郡 吉岡町

栃木県

茨城県
かすみがうら市
つくば市
ひたちなか市
稲敷郡 阿見町
稲敷郡 美浦村
笠間市
久慈郡 大子町
結城市
桜川市
鹿嶋市
常総市
常陸太田市
常陸大宮市
神栖市
水戸市
石岡市
東茨城郡 茨城町
東茨城郡 城里町
東茨城郡 大洗町
那珂市
日立市
鉾田市
北茨城市
北相馬郡 利根町

千葉県