[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大己貴神社
おおなむちじんじゃ
福井県福井市南居町45−52  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

旧村社

御祭神
大己貴命
合祀 菅原道真 (天満神社)
合祀 式内社 越前國足羽郡 直野神社 三尾君 (直野神社)

福井県福井市にある。
越前花堂駅の南西5Kmの南居町に鎮座。
日野川の東側近くを南西に進むと、
石碑などが並んだ場所があり、
交差点近くに社号標と灯籠が立っている。

境内は丘の上。
参道階段を登ると鳥居が立っており、
境内東隅に鉄筋コンクリートらしき赤く複雑な形の社殿がある。

参拝は、GWの早朝。
日が昇って間もない頃。
天気が良ければ、社殿は完全に逆光になるはずだが、
曇天のため、なんとか撮影ができる。

神社参拝は早朝が良いのだが、
撮影目的の場合、社殿の位置や向きによっては
良い写真が撮れないことも多いのだ。

創祀年代は、不詳。
詳細な由緒は未入手で、
明治八年、村社に列せられたということしかわからない。

平成七年までは、境内社として直野神社があったようだが、
社殿新築の際に合祀され、現在は本殿に祀られている。

この直野神社は、式内社に比定されている神社。
『越前国惣神分』に、「従四位 直野神」と記されている古社だが、
当社がその直野神であるかどうかは、確証はないようだ。

合祀されるまでは、本殿右に四尺四方の小祠に祀られていたが、
土地の者は「オサンノウサン」と読んでいたようで、
山王、あるいは三王と記されたらしいが、
これは、祭神・三尾君の訛であるという説がある。
また、直野(ナオノ)の社号から、素盞嗚尊(スソノヲ)を祭神とする説も。

明治四十一年三月四日に合祀された天満宮は、
その後独立して遷座され、平成四年三月に社殿を造営されているという。

社殿の近くの神馬像や社殿の屋根に、巴紋が付けられていた。
たぶん、これが神紋だと思う。


社域

境内

境内

境内

社殿

社殿

大己貴神社
鎮座地福井市南居町四五−五二
祭神大己貴命
合祀直野神社 三尾君
天満神社 菅原道真
例祭四月十五日
境内地五五九坪
旧社格村社
氏子数八十戸
由緒沿革
創祀年代不詳。明治の「神社明細帳」
には、明治八年村社に列せられる。
 合祀されている直野神社は式内社に
比定されていて「足羽社記略」にその
祭神は継体天皇の妃三尾君の神霊を奉
祀したとする一説を挙げているが明確
ではない。「越前国惣神分」に「従四
位直野神」と見えている。
 平成六年に、社殿の老朽化が目に見
えて激しくなり「平成の御造営」に着
手。氏子一同の崇敬の念篤く平成七年
八月新本殿・拝殿等が完成し、直野神
社が合祀された。

−境内石碑より−



【 大己貴神社 (福井市南居) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市