[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


曾尾神社
そびじんじゃ
福井県小浜市栗田宮側30−19,20  Zenrin Data Com Maps display !!


五三の桐

式内社 若狭國遠敷郡 曾尾神社
旧村社

御祭神
素盞嗚尊

福井県小浜市にある。
東小浜駅の北2Kmほどの粟田に鎮座。
道路から少し登ると、鳥居がある。

鳥居をくぐり、参道の階段の上が境内。
拝殿が境内の端にあり、その奥、に本殿。
境内の右下に、三角形の磐座が祀られている。

延喜五年(905)乙丑の創立。
人皇第44代元正天皇の御代、養老年中。
若狭國按察使藤原御楯朝臣が、当地に居住し、
粟田保の峯に氏神の小社を祀り、守護神としたのが始め。

應永年中、三十八所の神々を勧請し、
曾尾三十八所蔵王大権現とも称していた。

境内左に、境内社が二つ。
蛭子神社(事代主神)と瘡神社(大己貴命)。
どちらがどちらか確認できていないが、
右の大きい方に、三柏の紋が付いていたので、
多分、右が蛭子神社だと思う。

『近江・若狭・越前 寺院神社大事典』では、
当社祭神は恵比寿(蛭子)となっており、西之神と称していたとあるが、
それは、この境内社のことだと思う。
昭和二十二年の神社明細書には、境内社に西神大神宮とある。


境内入口

参道

参道

階段上に社殿

社殿

拝殿下に磐座

境内社、右の大きい方が蛭子だと思う

本殿

曾尾神社
 祭神恵美須、旧村社。「延喜式」神名帳の遠敷 郡「曾尾神杜」に比定される。通称西之神といい、 別当羽賀寺(現小浜市)の「羽賀寺年中行事」によ れば、西之神の本地は蛭児皇子で、恵比須三郎 殿であり、また澳夷と号する。創建以来何年 かは不明であるが、古い記録があるという。慶 長二年(一五九七)九月二七日の棟札に恵比須殿 宝倉が前年の大雪で破壊転倒し、氏子らにより 再建されたとある。現在の社殿は江戸末期のも の。もと山の中腹にあったと伝える。拝殿の右 側下に三角形の磐座があり、原始信仰をしのば せる。

−『近江・若狭・越前 寺院神社大事典』−



【 曽尾神社 曾尾神社 (小浜市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市