[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


久須夜神社
くすやじんじゃ
福井県小浜市堅海字宮ノ元10−4  Zenrin Data Com Maps display !!


五三の桐

式内社 若狭國遠敷郡 久湏夜神社
旧村社

御祭神
大己貴命

福井県小浜市にある。
若狭湾に張り出した内外海半島の中央に聳える久須夜岳(619m)の南麓。
堅海集落のはずれに鎮座している。
久須夜岳には観光道路エンゼルラインが走り、山頂近くまで登れるようだ。

小浜市街からは、162号線を北上し、
内外海方面へ曲がってから、4Kmほど。
半島を横切るトンネルと抜けると、広い田園に出るが、
その右手奥にあり、道路脇に社号標が立つ。

社号標から参道が北へ200mほど。
参道脇の空き地には廃校らしき建物。
境内入口の鳥居をくぐると、周囲とは別の世界。
高い木々に囲まれた、閉鎖空間の中央に、
周囲に塀板をめぐらした拝殿が立ち、
その後方、一段高く本殿が建つ。

早朝、やや暗い境内で、肉眼ではあまり色彩を感じない世界。
怖いと云えば怖いが、落ち着くと思えば落ち着ける空間。

創祀年代は不明。
社伝によると大化元年(646)の創祀。

久須夜岳に関して、神社明細帳では、
「奇霊谷」(クスヤ)、つまり奇麗の現象があって、人々が畏れた山。
『内外海誌』では、
「山中に祭神が鎮座した大岩があり、
猿岩といって、人々が恐れ、
周囲は烏帽子の森と称して、今も尚、
堅く不浄を禁じている」という。

厳かな気持ちになるのも、わかる気がする。

境内には、岩や燈籠によって祀られた場所があり、
出雲大社や伊勢神宮の遥拝所となっている。


境内の前には、廃校?

参道入口に社号標

参道

境内入口

境内と拝殿

境内

境内

本殿

境内左手、山神社

本殿

境内右手、天満神社

境内入口の燈籠に伊勢神宮

境内の石に出雲大社

秋葉神社?

小玉神社

八幡神社

久須夜神社
祭神大己貴命(亦の御名を大國主命
例祭六月十一日
由緒 創祀勧請は詳らかならず、社殿の創建は、 文化二年乙巳年と伝えている。 延喜式内社である。 境内山中に岩があり大神岩という。往古 大神がこの岩上に鎮座されたという。 里人は猿岩といって畏怖している。 又常に御憩いなされた御腰掛岩があり、 一帯を烏帽子の森と称し現境内がその一 部を占めている。今も尚堅く不浄を禁じ ている。斎衡年間(西暦八百五十四年) 現在地に社殿を建て鎮座される。若狭國 の名山久須夜岳は久須夜神社の名に依っ て生れ、久須の夜雨は若狭八景に数へら れている、

−境内案内−



【 久須夜神社 (小浜市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市