[HOME] > [神社記憶] > [中国地方] > |
|
尾治針名眞若比女咩神社
おじはりなまわかひめじんじゃ
岡山県岡山市北区津島西坂3
|
|
式内社 備前國御野郡 尾治針名眞若比女神社 |
岡山県岡山市にある。
岡山駅の北西3Kmほどの津島西坂に鎮座。
高校の北側にあり、狭い道を登っていくと、参道の階段がある。
階段の上り口左手には、七つぐろ古墳へ通じる狭い道。
少し歩いてみたが、良くわからなかったので、100mほどで引き返してきたが、
後で地図を確認すると、もう少し先にあったようだ。
で、参道階段へ戻り、少し登ると門があり、
当社の遥拝所となっている。
遥拝所を過ぎてさらに登ると鳥居が建っており、さらに登ると境内。
参道階段の長さは、100mほどあるだとろうか。
境内中央に拝殿があり、
拝殿後方に一段高く石組みがあって、そこは小さな森。
その森の中に、本殿が立っている。
拝殿や本殿の前に、提灯が吊るされており、
本殿の扉も開けられていたが、
参拝は、正月二日、元旦の翌日なのだ。
当社の社号「尾治針名眞若比女咩」の読み方は、
「おじはりなまわかひめ」だが、「おはりはりなまわかひめ」とする資料もある。
式内社・尾治針名眞若比女神社の論社の一つ。
というよりも、尾治針名眞若比女神社の後継社である。
かつては、御崎宮の地に尾治針名眞若比女神社は祀られており、
当地には、天津神社があったが、明治以降のいつからか、
この場所に尾治針名眞若比女神社が移され、
天津神社は境内の末社となったという。
移された理由は不明だが、
御崎宮の地に祀られることに疑問を呈する資料もあり、
御崎宮に祀られる以前の古社地を探した結果かもしれない。
当社は、「備前国神名帳」記載の「従四位下 尾張針田明神」と考えられるが、
当社のある半田山の「半田」は「針田」からの訛とする資料もある。
半田山と、その西にある烏山との間の稜線の鞍部には
都月古墳などもあり、当地が古代の祭祀の場であってもおかしくはない。
岡山の中心部に近い場所にあるのだが、
山間部の神社に訪れたような雰囲気があって面白い。
が、夜に一人で参拝するのは、かなり怖いかもしれない。
参道入口の遥拝所 | 参道鳥居 | 参道 |
境内 |
拝殿 | 拝殿背後の森 |
本殿 | 本殿 |