[HOME] > [神社記憶] > [中国地方] > |
|
斐伊神社
ひいじんじゃ
島根県雲南市木次町里方字宮崎463
|
||
式内社 出雲國大原郡 斐伊神社 |
島根県の雲南市木次町。
JR木次線木次駅の北1Km、線路の東の丘の上に鎮座。
線路の西には、斐伊川が南北に流れている。
創祀年代は不詳。
出雲国風土記に、在神祇官社として「樋社」が二社記載されているが、
当社と、当社の西100mの八本杉にあった社であるとされている。
その二社は、式内社の斐伊神社と樋速夜比古神社であるが、
どちらが当地にあった社であるかは不明。
『出雲風土記抄』では、当地は樋速夜比古神社の鎮座地とし、
『雲陽誌』では、当地は斐伊神社の鎮座地としている。
いずれにしろ、延喜式には、樋速夜比古神社は、斐伊神社の次に
「同社坐斐伊波夜比古神社」と記されていることから、
平安時代には、一つの境内に鎮座していたようだ。
八本杉の地は、八岐大蛇の角を埋めた場所との伝承がある。
現在は、斐伊神社を主とし、相殿に樋速夜比古神社を祀る。
当地の名称は、「樋」であり、現在の斐伊川も樋川であったが、
地名を二字にする政策により、「伊」が付加され、「斐伊」となった。
孝照天皇三年、当社の分霊は、
遠く武蔵国一宮の氷川神社に奉祀されたという。
当時は、相当の大社であったようだ。
西向きの鳥居をくぐり階段を上ると、階段途中にも鳥居。
そこで北向きに変わる階段の上が境内。社殿は南面している。
拝殿後ろに本殿があり、その左右に
細長い形状の稲荷神社と八幡宮がある。
稲荷神社には廿原神社が合祀され、社殿側にも小さな稲荷がある。
境内右手階段の上に火守神社が鎮座。
火守神社から見下ろすと、綺麗に維持されている様子がわかる。
入口の鳥居 | 拝殿 |
本殿左、 廿原神社・稲荷神社 | 本殿 | 本殿右、八幡宮 |
階段上の火守神社から境内 |
稲荷神社 | 火守神社 |
斐伊神社概記
−境内案内− |