[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


厳島神社
いつくしまじんじゃ
広島県廿日市市宮島町1−1  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ盛り
二重亀甲に
剣花菱

朱印のページへ!!

式内社 安藝國佐伯郡 伊都伎嶋神社 名神大
安藝國一宮
旧官幣中社

厳島神社公式サイトを開く

御祭神
市杵島姫命 田心姫命 湍津姫命
配祀
玉留魂神 國常立尊 天照皇大神 素盞嗚尊 高皇産靈神 神皇産靈神 生魂神 足魂神
大宮比賣神 御饌津神 事代主神 軻遇突智神 埴山姫神 保食神 稚産靈神 倉稻魂神
豐磐窗神 奇磐窗神 埴安神 金山彦神 猿田彦神 興津彦神 興津姫神 罔象女神
天村雲神 屋船句句廼馳神 屋船豐宇氣姫神 八十枉津日神 神直日神 大直日神
底津海童命 中津海童命 表津海童命 底筒男命 中筒男命 表筒男命

広島県の島、宮島にある。
JR宮島口駅・広電宮島口駅から連絡船で10分程度。
参拝は早朝だったが、9時以降の連絡船では、
海中から大鳥居を拝観するコースを進んでくれるようだ。

港から右手(西)へ歩くと、厳島神社へ到着。
水上に浮んだ社殿は回廊で結ばれている。
参拝するには入口で拝観料を払って回廊に入る。

推古天皇の即位元年、当島の住人・佐伯鞍職が
神託によって、宮殿創立の事を奉聞し、
勅許を得て、御笠浜に創建したのが当社のはじまり。
後、平家の信仰を得、安芸国一宮へと発展していった。
平家滅亡の後にも、毛利氏、大友氏など戦国武将の崇敬が絶えなかった。

日本三弁天(江ノ島竹生島宮島)の一つ。
ちなみに、五弁天では、天河と金華山が加わる。

海中に両部鳥居の朱の大鳥居がある。
自然木を用いており根元が太い。潮が引けば歩いて行ける。


海中の鳥居

社殿は水上に立っており、回廊や橋で結ばれている。
入口を入ると、まず客社がある。祭神は、
天忍穂耳命天穂日命活津彦根命天津彦根命熊野櫲樟日命
本社とあわせて、厳島両宮とも呼ばれ、
全ての祭祀は、本社に先駆けて行われる。
伊勢神宮の外宮のような感じか。


社殿

参道鳥居

境内入口

入口はいって左手に客神社

回廊

客神社

客神社を過ぎて、右手に曲がると本社がある。
海中の大鳥居に向かって平舞台があり、中央に一段高い高舞台。
平舞台の先に火焼前が突き出しており先端に燈籠、左右に門客神社がある。


高舞台と両脇に門客神社
(右・櫛磐窓神、左・豊磐窓神

豊磐窓神

櫛磐窓神

高舞台の奥に祓殿・拝殿・本殿と続いている。
本殿の後方に、なにか建物がある。社殿見取り図によると不明門のようだ。


祓殿

不明門

本殿

本社本殿の横に大国神社、天神社と並んでいる。
また、能舞台や反橋なども重要文化財となっている。


大国神社

天神社

能舞台

反橋

厳島神社御由緒
一、御祭神
御本社 田心姫命
市杵島姫命
湍津姫命
客社 天忍穂耳命
天穂日命
活津彦根命
天津彦根命
熊野櫲樟日命
一、社殿の創建
 厳島神社は古代、周辺の沿岸島嶼部の住 民が御山を主峯とするこの島の山容に神霊 を感じ、これを畏敬したことに始まる。
 社殿の創建は推古天皇元年(五九三)に 神主佐伯鞍職が官奏し、これを造営したと 伝承されている。その後平良清盛公が久安二 年(一一四六)安芸守となり当神社を篤く 信仰し仁安三年(一一六八)現在の規模に 建替えた。
 以後承元元年(一二〇七)、貞応二年( 一二二三)の二度に亘り火災に遭うがその 都度、国司によって造営せられ、現存の建 物は仁治二年(一二四一)に造営を終えた ものである。
 爾来鎌倉幕府、室町幕府、大内氏、毛利 氏、浅野氏の篤い崇敬と保護のもとに社殿 を維持し、現在は御本殿以下附属する建物 はすべて国宝又は重要文化財に指定されて いる。
一、社格
弘仁二年(八一一)名神例幣に預る
延長五年(九二七)名神大(延喜式)
明治四年(一八七一)国幣中社
明治四十四年(一九一一)官幣中社
昭和二十七年(一九五三)宗教法人
一、御幸
後白河法皇建春門院と共に御社 承安四年三月(一一七四)
高倉上皇治承四年(一一八〇)三月及び九月二度に亘り御社参
一、社参
平 清盛公永暦元年(一一六〇)を始めとし、平家一門と共に社参多し
前太政大臣花山院忠雅公 徳大寺実定卿「治承三年(一一七九)」等、公卿の社参多し
足利義満公康応元年(一三八九)
大内義隆公天文十年(一五四一)
毛利元就公永禄十年(一五六七)
豊臣秀吉公文禄元年(一五九二)
一、祭儀
神衣献上式一月一日
桃花祭四月十五日 祭典後舞楽奉奏
桃花祭神能四月十六日より三日間
管弦祭旧暦六月十七日 海上渡御
菊花祭十月十五日 祭典後舞楽奉奏
鎮座祭十二月初申日

−境内案内より−



宮島の鹿

宮島内には、厳島神社の摂末社など、幾つかの神社がある。
面白そうなものだけ紹介。

末社・清盛神社、祭神・平清盛公。
本社の西側の浜、松林の先にある。


清盛神社

清盛神社

清盛神社

大元神社、祭神・国常立尊大山祇神、相殿 佐伯鞍職。
本社の西、大元浦の公園にある。社殿は室町時代の重要文化財で、
屋根の葺き方が変っていて面白い。


大元神社

三翁神社、本社の東横にある。三社殿が並んで鎮座。祭神は、
中央:大綿津見神安徳天皇・佐伯鞍職・二位尼・所翁・岩木翁。
右殿(向って左):御子内侍・徳寿内侍・竹林内侍の各祖神。
左殿(向って右):大己貴神猿田彦神
明治までは、山王社と呼ばれていたのが三翁となった。


三翁神社

紅葉谷にあるロープウェイに乗って弥山頂上へ向う。
四人乗りサイズの小さなロープウェイで、途中榧谷駅まで10分。
大きめのモノに乗り換えて約5分で、獅子岩駅に到着。
駅の周りには多くの野猿がいるのでちょっと注意。
駅から30分歩くと弥山頂上だが、その少し手前、霊火堂から少し下り、
水かけ地蔵あたりから脇道へ入ると、御山神社がある。
祭神は、本社と同じ。奥宮的存在。


紅葉谷公園

大国社・四之宮

宮島ロープウェイ

三女神が三社殿に祀られている御山神社。






左の社殿

たぶん中央が市杵島姫命

右の社殿


【 厳島神社 (宮島) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県