![]() |
|
|
大年神社
おおとしじんじゃ
島根県江津市渡津町塩田2070

|
|
島根県江津市にある。
江津駅の北東3Kmの渡津町塩田に鎮座。
江津駅から東へ、江の川を越えて9号線を進み、
北東へ2Kmほどで日本海側へ入った場所。
道路側にある境内は一段高く、石の垣に囲まれており
階段を登って参拝。
社殿の屋根は赤茶色で、南方の建物の雰囲気がある。
ただし、境内は雑草に覆われていたので、
蛇に注意しながらの参拝。
(蛇が出るかどうかは知らないが)
当社の社号は、正式には大年神社だと思われるが、
社殿扁額には、「大歳大明神」と掲げられている。
伊勢神宮別宮の末社である大年神を、神亀二年六月に奉遷。
貞観十一年七月に勧請したと伝えられている。
式内社・大歳神社の論社の一つ。
『式内社調査報告』には、論社ではなく類社と記されている。
大歳神社は、三代実録によると、貞観十三年四月三日に
従五位下の神階を授けられた古社だが、
その論社・類社が多く、特定は難しいようだ。
『神国島根』には、神紋は鶴丸だと記されているが、
確認できなかった。
雑草に気をとられていたせいにする。
『平成祭データ』には、末社として
御崎神社・恵比須神社の二社が記されているが、
これも未確認。
境内 |
![]() |
鳥居 ![]() | 拝殿扁額 ![]() | 境内の木 ![]() |
【 大年神社 (江津市渡津町) 】
