![]() |
|
|
佐伯神社
さえきじんじゃ
島根県出雲市神西沖町844

|
||
式内社 出雲國神門郡 佐伯神社 |
JR出雲神西駅の北西1Km。
神西湖の東、路地の奥に鎮座。
南北に走る道路から少し東に入った所にあるので、
神社からは神西湖は見えない。
神西湖干拓が行われる以前は、島であったのだろう。
創祀年代は不詳。
式内社・佐伯神社に比定されている古社。
出雲風土記記載の神社だが、風土記には「波加佐社」とある。
佐伯は、伯佐の誤記だとされているのだ。
また、風土記には、「波加佐社」が3社、記載されており、
その中の、在神祇官社が当社のことと考えられている。
江戸時代には、日御埼社と呼ばれていた。
中古、那賣佐神社に合祀され、衰微していた社を、
神西湖干拓のよる耕地化で、その地に移り住んだ住民が、
かっての氏神・日御埼神を奉祭し当社を再興したもの。
よって、祭神も日御埼神社と同じ。
鳥居から階段を上ると境内だが、
階段横にはロープや木材によって、アスレチックコースが設営されていた。
このような境内利用は、初めてみたが、
これはこれで、良いのかも知れない、と思った。
境内 |
![]() |
拝殿 ![]() | 拝殿 ![]() |
本殿 |
![]() |
境内社 稲荷社 ![]() | 境内は、アスレチックコースになっている ![]() |
【 佐伯神社 】
