[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


倭文神社
しとりじんじゃ
鳥取県倉吉市志津209  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に倭文

式内社 伯耆國久米郡 倭文神社
旧県社

御祭神
経津主神 武葉槌神 下照姫命
合祀
伊弉諾命 伊弉冉命 誉田別命

『神名帳考證』『神祇志料』
天羽槌雄命
『神祇宝典』
天羽雷命
『特撰神名牒』
健羽雷神

倉吉市の中心から南西に8Kmほど。
50号線と288号線に挟まれた山間の地にある。
あまり、うまく説明できないのだ。
実は、当社を探して道に迷い、地元の方に車で先導していただいた。
車が1台やっと通れるような集落内の道を何度か曲がり、
いきなり鳥居の前に到着してしまった。
ということで、ここへ至る道が良くわからない。
帰りも、「ここをまっすぐ」という言葉に従って、まっすぐ戻っただけ。

道は狭いのだが、境内はかなりの広さがある。

伯耆国一宮と同じ社名だが、ここは三宮にあたる。
「倭文」は通常「シトリ」と読むが、
「シズリ」「シヅ」と読む場合もあり、当地は志津という地名。
祭神の 武葉槌神 あるいは 天羽雷命 を倭文神とするが、
明治以前は、武甕槌神であった。
明治以降、本来の祭神に戻し、倭文神を祭神に追加した時点で、
武甕槌神が、「間違いだった」ということで削除されたらしい。
しかし、経津主神だけ残るのも変な感じだ。
『当社縁起』には、往時、この一帯が織物が盛んな地で、
機織の祖先武羽槌神を祀ったとある。

当社までの道は、集落内の狭い道なのだが、
境内は予想以上に広く、清涼に保たれていた。
立地条件のためか、近隣の信仰が篤いのか、「よく祀られている」

本殿は春日造変態で、昭和初期の新築。
その時期に、郷社から県社に昇格した。

50号線側に鳥居があるが、そこから2Km近く。


50号線にある鳥居

境内入口

神門

境内

拝殿

境内社・荒神社

本殿

倭文神社 (三の宮さま)
倉吉市志津209 山陰線倉吉駅八粁
祭神 経津主神武羽槌神下照姫神
例祭 四月一九日 神紋 丸に社号
本殿 春日造 六坪 境内 六七七五坪
末社 一社 氏子 一五〇戸
由緒沿革 文徳天皇斉衡三年従五位上を授けられ た。延喜の制小社に列した。鎮座地志津は社 号の倭文と同一である。往古より武門・武将 の崇敬が厚く多くの社領を有した。明治四年 郷社に列し、昭和一七年県社に昇格した。

−『全国神社名鑑』−



【 倭文神社 (倉吉) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県