[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


岡山神社
おかやまじんじゃ
岡山県岡山市北区石関町2−33  Zenrin Data Com Maps display !!


五三の桐

朱印のページへ!!

式内社 備前國御野郡 尾針神社
旧県社

御祭神
倭迹迹日百襲姫命 大吉備津彦命 妹姫命 日本武尊
大山咋命 倉稲魂命 菅原道真公 池田光政

岡山県岡山市にある。
岡山駅の東1,5Kmほどの石関町に鎮座。
旭川の西岸にあり、対岸には後楽園がある場所で、
岡山城の北西。

県立美術館の交差点から東へ入ると、
道路に面して、南西向きに鳥居が建っている。
鳥居の左脇には「岡山神社」と刻まれた社号標が建っており、
右手に由緒等を記した案内板がある。

鳥居をくぐると、神門があり、
神門の奥、境内中央にコンクリート造りの薄いピンク色の社殿。
拝殿後方の本殿も、同色のコンクリート造。
市街地にある大社では、薄いピンクや黄色のコンクリートの社殿が多いが
漆喰のような白色じゃないのはなぜだろう。
ピンク色でも汚れは目立つし、個人的には、白い社殿であって欲しいのだが。

朱印の日付にある通り、参拝は正月二日。
曇天の朝八時頃だったが、すでに参拝客が多かった。

創祀年代は不詳。
社伝によると、清和天皇貞観年中の勧請と伝えられ、
備前国神名帳に「下宮明神」とある古社。

以前は大島(岡山、岡山城の位置)に鎮座していたが、
天正元年、宇喜多直家の岡山城築城に際し、現在地に遷座。
その後、金吾中納言秀秋によって拝殿以下の社殿が造営された。

往古は、岡山大明神、坂下大明神、下神社、下宮明神などとも称していたが
寛文(あるいは万治)の頃より、酒折宮と称されるようになり
明治六年県社に列格し、明治十五年、岡山神社と改称した。

一説には尾張国熱田宮から勧請されたと伝えられ、
式内社・尾針神社であるという。

他説では、天正の遷座の際に、酒折宮を尾針神社宮地へ遷されたとあり、
『日本の神々』では、境内末社の中に尾針神社があると記されているが
参拝時には見当たらなかった。

『明治神社誌料』には、以下のように多くの境内社が記されているが
昭和二十年の戦災で、廃絶、あるいは合祀されたのだろうか。

天神社、大国神社、御門神社、日吉神社、住吉神社、
石亀神社、宇賀神社、稲荷神社、道祖神社、
内宮、外宮、愛宕神社、七社、尾針神社、疫神社、
八剣神社、西六社、東六社、諏訪神社、金神社。

なお、『全国神社名鑑』には末社六社とある。

参拝時に確認した境内社は、天満宮と二つの稲荷社。
さらに、社殿の左手に、二つの小祠と社日があり、
「巳生男」、「卯生女」、「子生女」と名前が付いていた。
ひょっとすると境内には、
他の干支生まれの男女の守護神も祀られているのかもしれない。

当社の神紋は、五三桐紋。
ひょっとすると熱田宮の影響かとも思ったが、違うかも。


社頭

神門

境内

拝殿

本殿

本殿

稲荷社

天満宮

稲荷社

巳生男・卯生女・子生女

岡山神社
当社はその社名の如く備前岡山の総鎮守で 延命長寿、商売繁昌、学業成就、縁結びの 神として古来よりまことに霊験あらたかです。
御祭神
大吉備津彦命倭迹々日百襲姫命、妹姫命、 日本武尊大山咋命大国主命)、倉稲魂命稲荷大神)、 菅原道真公、武安霊命(池田光政)
創建
清和天皇貞観年中(西紀八六〇年)
重要祭事
正月詣り(一日、十五日)古来より市民に親しまれ早朝より参拝者多く中でも正月詣りは数万余の参拝者が境内を埋める
四月十五日春祭(祈年祭)
八月初旬夏祭(わくぐり祭)
十月第二土曜日曜日秋季大祭氏子数十ケ町よりだんじりを繰り出し夜は社頭が祭灯篭の海となる
十一月十五日を中心に二週間位
七五三の祝典岡山市は勿論周辺より晴着飾った幼児が父母に付添はれて参拝しその数は数千組である。

−『社頭案内板』−



当社はその名の如く岡山市の総鎮守で延命長寿、商売繁盛、社運隆昌、交通安全、縁結びの神として古来霊験あらたかであります。御祭神は大吉備津彦命倭迹々日百襲姫命(吉備津彦命の姉君)妹姫命、日本武尊大山咋命倉稲魂命、武安霊命(池田光政)です。御由緒は清和天皇貞観年中(西紀八六〇年)創建にして、昔岡山(今の岡山城内)の地に鎮座七百余年を経て、天正元年、宇喜多直家が岡山城を築くに当り、当社を今の社地に遷し岡山城の守護神として社領を寄附す。宇喜多秀家本殿を造営同秀秋拝殿以下を造営す。旧藩主池田氏の時は城内の鎮守として特別に崇敬され社領として三百余石を寄附し代々領主の造営する習いであった。昭和十六年、本殿お屋根替、社殿改修、社務所を新築、昭和二十年、戦災にて随神門並末社数社残す外焼失したが、終戦後昭和三十三年、本殿(鉄筋コンクリート造り)を造営、参集所も完備し次に、昭和五十年拝殿幣殿(鉄筋コンクリート造り)を造営、金殿玉楼輝くような近代的社殿が完成しました。神前結婚式はこの社殿で行います。

−『平成祭データ』−



【 岡山神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県