![]() |
|
|
田立建埋根命神社
たたちたけまりねのみことじんじゃ
島根県邑智郡美郷町宮内338

|
||
式内社 石見國邑智郡 田立建埋根命神社 |
島根県美郷町にある。
JR三江線・石見松原駅の南4Kmほどの宮内に鎮座。
宮内川に沿って東西に走る道路の北側にある丘の上。
道路に面して鳥居が立ち、鳥居の右手(東側)には、
上宮内集会所「夢の里」と看板に書かれた建物。
階段を上ると、境内は狭いが社殿が大きいため、
撮影が難しい。
こういう境内に来ると、一眼レフに広角レンズが欲しくなる。
創祀年代は不詳。
通称は、田立神社。江戸時代には宮内権現と呼ばれた神社。
現存する最古の棟札には、
「貞観九年正月元日奉新築田立神社社頭一宇」とある古社。
式内社・田立建埋根命神社に比定されている神社で、
当社祭神・建眞利根命(建埋根命)は、火明命六世孫。
尾張族である石作連の一族が当地に居住し、
その祖を祀ったものと思われる。
社殿に三つ巴の紋が付いており、
『式内社調査報告』にも三つ巴とあるので、
これが神紋だと思う。
ただし、『神国島根』には、二重亀甲に三つ巴と書かれている。
いずれにしろメインは三つ巴なんだと思う。
鳥居 ![]() | 階段上に社殿 ![]() |
社殿 |
![]() |
社殿 ![]() | 境内社、大元・稲荷 ![]() |
田立建埋根命神社
−社前案内板− |
【 田立建埋根命神社 (美郷町) 】
