[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


高於磐座神社
たかをいわくらじんじゃ
福井県大野市木本160−22  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 越前國大野郡 高於磐座神社
旧無格社

御祭神
大山祇命  天津兒屋根命 天照大日孁尊

福井県の大野市にある。
越前大野駅の南6Kmほどの木本に鎮座。
34号線(松ヶ谷宝慶寺大野線)に沿って流れる
清滝川を南に渡ったところ、だと思う。
(記憶が曖昧なのだ)

当初、『式内社調査報告』に記載の場所へ行ったところ、
そこには神明神社という神社があった。
「ちがうじゃん」と思いながら、
地図を見ても、当社の場所が記載されていなかったので、
周囲の道をグルグルと徘徊し、
神社の森らしき場所を探して、ようやく到着。
森の手前に鳥居が建ち、
参道に「高於磐座神社」と刻まれた社号標。

『平成祭データ』には「高於磐倉神社」とあり
『福井縣神社誌』には「高尾磐倉神社」とあって
漢字が様々だが、とにかくここが探していた神社に違いない。

入口の鳥居をくぐると鬱蒼とした森。
参道を進むと、もう一つの鳥居。
その奥に、開けた場所があり、後方一段高い場所に拝殿。
さらに後方一段高い場所に本殿がある。

境内は、字堂山といい、
寛永時代、松平直良が居城した春日城跡であるらしい。

創祀年代は不詳。

社伝によると
「当郡内式内神社九座の一座なり」。

明治四十三年三月二十三日、
社殿を三滴(地名)から移転し
春日神社と合祀した。
大正四年八月十六日、社殿を焼失し、
後、再建された。

『式内社調査報告』には、
元は鷹の巣(地名)に鎮座していたという。
その鷹の巣だが、木本から清滝川を遡って宝慶寺へ向う途中、
高さ数メートルの岩があり、そこが元の鎮座地であるという。

ところで、当社の位置として
『式内社調査報告』に記載されていた場所にあった
木本鎮座の神明神社だが、
まさに、木本から宝慶寺への道の脇にあり
境内の左手斜面には、大きな岩が転がっていたのが気になるが。

本殿の左右に、境内社が二つ。
雷神社(大雷命)と秋葉神社(火結命)だが
左右どちらかはわからない。


社域

鳥居

境内

境内

境内

境内と社殿

本殿

本殿

本殿と境内社

本殿と境内社

『式内社調査報告』に記載の場所に鎮座していた神明神社。
 Zenrin Data Com Maps display !!


木本鎮座の神明神社境内


【 高於磐座神社 高於磐倉神社 高尾磐倉神社 (大野市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市