[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


石倉比古神社
いしくらひこじんじゃ
石川県輪島市町野町西時国16−8−乙  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 能登國鳳至郡 石倉比古神社
旧郷社

御祭神
天手力男命 天石門別神

石川県輪島市にある。
輪島市の中心街から、日本海に沿って249号線を西へ15Kmほど、
珠洲市との境に近い、町野町に鎮座。

岩倉山の中腹にある岩倉寺の境内にある神社。
岩倉寺へは、249号線から少し南へ下った辺りから
境内近くまで車道が続いている。

境内に入り、岩倉寺本堂の裏へ回ると、小さな池があり、
その池の後方、階段の上に当社社殿があるのだ。

創立年代は不詳。
『大日本史』に、
「今在時國村岩倉山下、旧町野郷十八村総社、
後衰頽僅小祠、為岩倉寺鎮守」とあり、
元は、町野郷の総社であったが、後、衰退し、
岩倉寺鎮守として、小さな祠が残っているだけだと記されている。

一説に、元の鎮座地は、岩倉山の南の田の中であるといい、
他説に、岩倉山の峯にあった奥之社が、文永年中に現在地に遷座したという。


参道

岩倉寺本堂

岩倉寺本堂背後の階段上に社殿

社殿から階段下の池

背後の階段上

社殿

社殿

岩倉寺の由来
 白雉二年(651)の開基で、本尊は千手観世音菩薩 である。
 その昔、千手観世音は、輪島市光浦町の漁師新左衛 門によって日本海から発見されたとされている。漁に 出た新左衛門が海中に黄金の光を放つ木の株を見つ け、あらたかな仏様の夢のお告げで岩倉山に安置し たという。
 岩倉山は山そのものが信仰の対象であり、特に沖 を航行する船舶や漁師の信心が極めて厚く、年間通 じて参詣者が絶えない。
 岩倉山には、輪島市指定文化財の五重の石塔、密教 法具、古文書、書籍、黒漆塗陰刻棟札等の貴重な多く の文化財がある。
 また、観音霊場「北陸16番、能登32番」札所巡り でも知られている。

−岩倉寺境内の案内板より−



【 石倉比古神社 (輪島市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市