[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


常宮神社
じょうぐうじんじゃ
福井県敦賀市常宮字西ノ前13−16  Zenrin Data Com Maps display !!


五七の桐


三つ巴


十六八重菊

朱印のページへ!!

式内社 越前國敦賀郡 天八百萬比咩神社
旧県社

御祭神
神功皇后 配祀 仲哀天皇 天八百萬比咩神

境内 式内社
天国津彦神社 越前國敦賀郡 天國津彦神社
天国津姫神社 越前國敦賀郡 天國津比咩神社
天鈴神社 越前國敦賀郡 天鈴神社
伊覩神社 越前國敦賀郡 玉佐々良彦神社

福井県敦賀市にある。
敦賀駅の北西7、8Kmの常宮に鎮座。
敦賀半島の東側にある。

敦賀市内から敦賀半島を北上すると、道路の左側に参道入口の鳥居。
海岸線に沿って参道を歩くと、左手に海に向かって鳥居が立ち、境内へ。

神門をくぐって左手に西殿宮。右手には東殿宮。
正面に拝殿、その後方に本殿。

本殿後方の左右に4つの境内社が並び、
左に、稲荷神社、蛭子神社。右に、平殿宮、総社宮。

さらに、境内左手に境内社が並んでおり、
式内論社の4社は、一つの社殿に並んで祀られている。

境内・社殿は海に向かって東向きだが、
あるいは、気比神宮の方角、東南向きなのかもしれない。

創建は、大宝三年(703)。

気比神宮の奥宮と呼ばれる神社。

仲哀天皇神功皇后が、角鹿に御幸され、
笥飯(けひ)の行宮(=気比神宮)を営まれた後、
仲哀天皇は陸路、長門へ進み、
神功皇后は、しばらく常宮にとどまられた後、
海路、長門へ向かったという。

その折に、神功皇后が神託により、
津禰迩見屋伊志波志波風静哉楽成
と宣った故事が、当社の起源。

本殿と、西殿宮、東殿宮、平殿宮、総社宮を合わせて、大五座と呼ぶ。

祭神、天八百萬比咩神は、養蚕の神。
当地に古くから祀られていた神だという。

社宝として、国宝「新羅鐘」がある。
宇佐八幡宮にもあるらしいが、宇佐の鐘よりも古いらしい。


参道入口

境内入口

神門

西殿宮 武内宿禰命

東殿宮 日本武命

拝殿

左から
稲荷神社 豊玉稲荷大神
須佐男命蛭子大神
恵比須大神


左から
平殿宮 玉妃命
総社宮 応神天皇

本殿

境内の式内論社に関して、現在は本殿の西側に、南から、
玉佐々良彦神社(伊覩神社)、天鈴神社(天鈴神社)、
天國津彦神社(天国津彦神社)、天國津比咩神社(天国津姫神社)
の順に祀られているが、
『気比宮社記』『敦賀郡神社誌』によると、南から、
伊登神社、玉佐々良彦神社、
天鈴神社、そして天國津彦神社の順に祀られていた。
また、天國津比咩神社は、
現在、本殿後方西側にある稲荷神社の位置にあったようだ。


手前(南)から
玉佐々良彦神社 伊覩神社 白木彦神
天鈴神社 天鈴神社 住吉大神
天國津彦神社 天国津彦神社 磯良大神
天國津比咩神社 天国津姫神社 龍女神
竹生島神社 市杵島姫神 猿田彦神社 猿田彦神
神明神社 豊受大神天照大神

境内の西側に山へ登る道があり、そこに鳥居がある。
鳥居には、金比羅宮・大山咋神とあったが登っていないので未確認。


金比羅宮・大山咋神

常宮神社
一、 御祭神 本殿 天八百萬比咩命
神功皇后
仲哀天皇
一、 例 祭
総参祭
七月二十二日
十一時
正午
気比の神々が一年に一度海上渡御をされ(当社へお渡りになる)別名、七夕祭とも称される。
一、 由緒
天八百萬比咩命は上古より養蚕の神として霊験あらたかに 此の地に鎮まり給い、今から約二千年前、仲哀天皇の即位二年春 二月に天皇、皇后御同列にて百官を率いて敦賀に御幸あり 笥飯の行宮を営み給うた。その後天皇は熊襲の変を聞 こし召され、紀州へ御巡幸せられ陸路山陽道を御通過、山口 県へ向はせ給う。皇后は二月より六月まで此の常宮にとどまり 給い、六月中の卯の日に海路日本海を御渡りになり、山口県豊 浦の宮にて天皇と御再会遊ばされ給うた。此の由緒を以って 飛鳥時代の大宝三年(七〇三年)勅を以って神殿を修造し、神功皇后仲哀天皇応神天皇日本武命・玉妃命・武内宿禰 命を合わせまつられた。爾来、気比神宮の奥宮として一体両部 上下の信仰篤く小浜藩政まで気比の宮の境外の摂社として 祭祀がとり行われた。明治九年社格制度によって県社常宮神社 となって気比神宮より独立いたした。
一、 御神徳
天八百萬比咩命は常宮大神ととなえまつり、養蚕の守り神として 敦賀は勿論、県内南条郡、又三方郡、滋賀県北部の人たちの 信仰をあつめ御神徳をたれ給うた。
神功皇后は三韓征戦の前、この地にて御腹帯をお着け遊ばされ のち福岡県宇美市にて応神天皇(八幡大神)を御安産遊ばされた 故事によって、古くより安産の神として御神徳をたれ給い、 広く国内よりの参拝者多し。又皇后は此の地を御船出される にあたり、海神をまつり海上の安全を御祈願され、はるばる 日本海をわたって、遠く朝鮮までも無事航海された由縁により 海上の守り神として漁業者・船主・船乗の深い信仰をあつめている。

−境内案内板より−



【 常宮神社 (敦賀市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市