![]() |
|
|
伊牟移神社
いむいじんじゃ
福井県三方郡美浜町郷市25−16

|
||
式内社 若狭國三方郡 伊牟移神社 |
福井県美浜町にある。
美浜町役場の西隣に鎮座。
役場や郵便局、警察署などが密集した場所だが、
周囲は田園地帯。そんな場所。
役場の東側の道路は広いけど、こちらはほとんど農道だ。
その狭い道に面して鳥居が立ち、高い木が数本ある境内。
拝殿後方の本殿も、西向き。
式内・伊牟移神社とされているが、
それは、本来、伊屋山という山の山頂に鎮座していた射矢神社のこと。
明治41年、現社地にあった金銀子神社に合祀され、
もう一つ、市姫神社も合祀して、金銀子神社を
伊牟移神社と改称したもの。
元にあった、金銀子神社は、朱雀5年に
伊勢外宮を勧請した神社らしい。
伊牟移神社の名について、『式内社調査報告』では、
移は、古音では「ヤ」と読むそうで、
本来、「イムヤ」と読むべきだという説をあげ、
忌宮・忌屋と考えられるとある。
長門国式内社に忌宮神社という神社が存在する。
社殿の屋根に、巴紋。
境内社が、境内右手に一つあるが、詳細は不明。
社頭 |
![]() |
鳥居 ![]() | 社殿 ![]() |
境内 |
![]() |
【 伊牟移神社 (美浜町) 】
