[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


神目神社
かんのめじんじゃ
石川県鳳珠郡能登町藤波16−150−1−2  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 能登國鳳至郡 神目伊豆伎比古神社
旧村社

御祭神
迦爾米雷命 大國主命 天忍穗耳尊

明治十三年『神社明細帳』によると
大国主命 吾勝命 活津彦根命 田心比賣命 天穂日命 湍津比賣命
市杵島比賣命 熊野櫲日命 天津彦根命 御井神
倉稲魂神 須佐之男命 奇稲田比賣命 事代主命 迦爾米雷王

昭和二十一年『神社明細帳』によると
迦爾米雷王 大国主命 正哉吾勝速日天忍穂耳尊 活津彦根命
田心姫命 天穂日命 湍津姫命 市杵嶋姫命 熊野樟日命
御井神 倉稲魂命 須佐之男命 奇稲田姫命 事代主命

『特選神名牒』によると
神目伊豆伎比古神

『神祇全書』などでは
迦爾米雷王

能登半島・能登町にある。
のと鉄道能登線藤波駅の東1Kmほどの場所。
249号線から、宇出津港の方向へ少し入ると、
道路脇の小さな丘の麓に鳥居が見える。

階段を上り、丘の上の林の中へ進入していくと、境内。
拝殿の後方に、覆いに囲まれた本殿がある。

神社としては、それほど大きなものではないが、
林の中に進入する雰囲気が良い感じ。

創祀年代は不詳。

主祭神は、迦爾米雷王。
開化天皇の孫・山代大筒城真雅王の御子であり、
日子坐王の末裔で、息長帯姫命(神功皇后)の遠祖。

往古は、藤波と藤瀬の境界の嶺に鎮座していたが、
いつの頃か、藤波に遷座。
明治四十三年に、村社・大宮神社、村社・八王子神社、
無格社・稲荷神社、恵比須神社、木俣神社を合祀し、
大正十年に、村社・大宮神社跡地(現在地)に遷座した。

元地は、現在地から北西に3Kmほどの場所で、
何も残っていないらしい。

残念ながら神紋は確認できず。
境内の燈籠に、「上り藤」の紋が刻まれていたが、
当社の神紋かどうかは、未確認。

鎮座地が藤波で、もとは藤波・藤瀬の境にあったということで、
藤に縁のあるお宮である可能性は高いのだが。残念!!


社域

鳥居

参道

境内

本殿

本殿


【 神目神社 (能登町) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市