[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


服部神社
はとりじんじゃ
石川県加賀市山代温泉18−7−丁  Zenrin Data Com Maps display !!


剣梅鉢

式内社 加賀國江沼郡 服部神社
旧県社

服部神社公式サイトを開く

御祭神
天羽槌雄神 相殿 菊理媛神

『加賀國式内等舊社記』
波登理媛命
『加賀能登式社私考録』
天御桙命
『山代志』
火御食津命

加賀市の山代温泉にある。
萬松園と呼ばれる山の麓、神亀二年に行基によって発見された温泉の街。
その萬松園の麓の薬王院と服部神社がある。
道路脇に鳥居があり、階段上の丘の上に境内。

和銅年間の創祀。
貞観十六年従五位下を授けられた古社。

社名が示す通り、織物の神で、
昔は、当地には桑の木が多く、野生の蚕も豊富で、
その蚕が作る黄色の繭を衣服に用いたようだ。
ということで、祭神は、機織の神・天羽槌雄神となっているが、諸説ある。
天御桙命は、服部連の祖神。

鎮座地に関しては、天文年間(1552)朝倉義景による兵火にあうまでは、
現社地の1Kmほど西にあったと伝えられている。

参拝した日には、境内に雪が少し残っていたが、
参道など、人が行き来する道は除雪されていた。

階段途中に琴平社があり、社殿右に稲荷社がある。
境内の左下に薬王院という寺があるが、
その上、社殿左には、温泉鎮守の白山妙理大権現と書かれた小社がある。
こちらは、服部神社のものではないようだ。

境内からは山代温泉の町並みが見渡せ、
湯の町の風情を味わう事ができる。


境内入口

階段上の鳥居

神門

神門の提灯

境内社殿

拝殿

本殿

琴平社

稲荷社

薬王院温泉鎮守 白山妙理大権現

服部神社由緒
祭神あめのはづちをのみこと
天羽槌雄命
くくりひめのみこと
菊理姫命 相殿
鎮座石川県加賀市山代温泉拾八ノ七ノ丁
神徳
崇敬
天羽槌雄命は、天太玉命に隷属せる 天日鷲命の御子にして始めて麻を 以て文布を織り給ふて、機織の業に特に 功を成し給へり。和銅年間勧請延喜式 所載の古社にして、貞観十六年五月従五 位下を授けられ、社殿の構造宏大にして 一に山背郷社とも言へり。花山法皇北 国下向の際、ここに参拝あらせられ神宝 を寄進して厚く之を崇敬し、大聖寺藩主 世々其祈願所となし給ひ山背郷民挙つ て、大神を渇仰せり。天文年間、朝倉義 景の兵火に罹り悉く烏有に帰し、一時廃 社とありしを明治八年七月再興し相殿 に座す。。菊理姫命御奉斉の白山神社と 合併して、郷社に列し明治十七年七月七 日縣社に昇格せらる。爾来氏子の崇敬 の念は益々篤く旺盛である。

−境内案内−



【 服部神社 (加賀) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市