[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


諸岡比古神社
もろおかひこじんじゃ
石川県羽咋郡志賀町二所宮大坂平94  Zenrin Data Com Maps display !!



式内社 能登國羽咋郡 諸岡比古神社
旧郷社

御祭神
大中津日子命
合祀 伊弉諾尊 伊弉冉尊 誉田別命 菊理比咩命

能登半島の志賀町にある。
志賀町役場の南東5Kmほどの二所宮に鎮座。
能登道路の上棚矢駄I.C.から西へ1Kmの丘に境内がある。

道路脇に鳥居が立ち、舗装されていない土の参道が上へ延びており、
鳥居の左には、『式内諸岡比古神社』の社号標。
右側には、『大中津日子命御旧跡』と書かれた石碑。

参拝は午後、そろそろ夕方になる時刻。
参道を歩くと、鬱蒼と茂った木々の間から差し込む、
オレンジ色の夕陽に追われているような、そんな感じ。

創始年代は不詳。

御祭神・大中津日子命は、景行天皇の皇子であり、
羽咋神社祭神・石撞別命(景行天皇の弟)と供に、
能登へ下向され、当地に久しく住んでいたが、この地で薨去され、
郷民によって、この山に埋葬され、祀られたという。

伝承では、諸岡比古神は安津見鎮座の奈豆美比咩とともに海を渡って来た神。
はじめ百浦の海岸に漂着し、福野潟に入り、
奈豆美比咩と別れて現在地に鎮まったという。

式内社・諸岡比古神社の論社である。

社殿の扉には、鱗紋が刻まれていた。


鳥居左に社号標
『式内諸岡比古神社』

鳥居


鳥居右に石碑
『大中津日子命御舊跡』

参道

参道階段

境内の杉

社殿

拝殿

本殿

志賀町指定文化財 天然記念物の部
名称 諸岡比古神社のスギ
二所宮 諸岡比古神社
 福野平野の東南に、ひときわ色濃く繁茂するのが 車塚古墳群のある諸岡比古神社の社叢である。長い 参道を登りつめると、拝殿に向って右側にこのスギがある。
 樹高約二五メートル、胸高囲六・〇五メートルを測る から志賀町に現存するスギでは最も大きい。頂部は落雷 のためか枯れて、牙状の芯が露出しているが、樹勢は 旺盛である。
 この社叢で、スギ・アカマツ・オオモミジ・ヒサカキ・ ヤマボウシなどの老樹や大木を交えて形成されている。 そのなかにあって、古来より神木として崇められてきた このスギは、森の王者としての風格を誇示している。

−境内案内板−



【 諸岡比古神社 (志賀町二所宮) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市