[HOME] > [神社記憶] > [北陸地方] > |
|
瀬戸比古神社
せとひこじんじゃ
石川県羽咋郡志賀町直海ス68
|
||
式内社 能登國羽咋郡 瀬戸比古神社 |
能登半島の志賀町にある。
能登道路の徳田大津I.C.から直線で北西4Kmの直海に鎮座。
道路を走ると、6Kmくらいはあるかもしれない。
直海から栗山へ向う道の辻に社号標があったので、
車を止めて探すが、見当たらず。
地図で確認すると、そこから300m北にあるようだ。
境内入口に神門があり、その後ろに鳥居。
そこから階段を上ると境内がある。
境内の正面中央に社殿。後方に本殿。
拝殿の額には『鬼門太社 瀬戸比古神社』と記されている。
社伝によると、崇神天皇の御宇の創立。
高志国造であった素都乃奈美留命を祀る神社。
また、養老2年、能登国を設置するにあたり、
山上に巣くう魑魅退治を祈ったとも。
白山宮・白山権現とも称されていた神社。
明治の神社明細帳に、『鬼門除神社』とも記されている。
いったい、何に対して鬼門(北東)に位置するのだろうか。
能登一宮である気多大社からは北にあるのだが。
祭神は前述のとおり、素都乃奈美留命。
一説には、主祭神は速秋津比古命で、素都乃奈美留命を配祀。
式内・瀬戸比古神社の論社であるから、祭神は素直に瀬戸比古神だと思うが。
「素都(すつ)」と「瀬戸(せと)」は同じ言葉なのだろうか。
社殿には鱗紋が付けられていた。
少し遠くにある社号標 | 神門と鳥居 | 鳥居 |
境内 |
社殿 | 社殿 |
本殿 |
瀬戸比古神社社誌碑
−社前案内石碑− |
【 瀬戸比古神社 (志賀町) 】