[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大水神社
おおみずじんじゃ
三重県伊勢市宇治今在家町林崎163−1  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 伊勢國度會郡 大水神社
皇大神宮摂社

御祭神
大山罪乃御祖命(おほやまつみのみおやのみこと)

御同座社
皇大神宮末社 川相神社 かわあい 細川水神
皇大神宮末社 熊淵神社 くまぶち 多支大刀自神

五十鈴川を挟んで、内宮の対岸にある。
旧林崎文庫の南隣の階段上に社殿がある。

神宮の駐車場の裏にあるが、参拝客は少ないようだ。

垂仁天皇の御宇、倭姫命によって創始された神社。
皇大神宮の摂社で、式内社・大水神社に比定される古社。

いつの頃か、社殿が廃絶し、社地のみになっていたが
寛文三年に再興された。

皇大神宮末社である川相神社、熊淵神社が同座(合祀)に祀られている。


境内

『皇大神宮儀式帳』に「称大山罪乃御祖命、无同内親 王定祝」と記し『伊勢二所太神宮神名秘書』は「大山罪乃 御祖」で諸書に異称はない。『神宮典略』に「大 水は地名とも聴えず(中略)此神は古事記に伊邪那岐命云 云生山神名大山津見神、とある是なり。此神を祭るに論 あり。まづ社号を大水といひて大山祇神を祭り、御祖とし も称へゐるはいぶかしき神名なり」と述べ、大山罪神は水 と関係ある證しもなく水神の父神であるから社を大水と称 す。山神を祭る論理は承服し難いとしてゐる。『神名帳考 證再考』は「五十鈴川の水霊を祭るなるべし」と記すのみ であるが、『勢陽五鈴遺響』は此再考の説は一理あるけれ ど、儀式帳の鎮座地を考へるときは今のやうに山傍にあり て山祇御祖命を祀るのは自然であると述べ「或説大山祇 社号ヲ大水社ト云事相違ナルヤウナレトモ朝熊ノ水神ヲ 大山罪命ノ御子トシ外宮ノ大河内ノ社モ大山祇ニシテ社 号ニ水ノ意アリテ河ノ字ヲ付タリ、萬物ヲ生長スルノ功水 土ハ徳ノ等シキヲ以テ用ヒタルト見ヘタリ」とする言を踏 まへながら朝熊水神の場合も大山罪命の兒と云ひ水神と称 すことは甚だ深い意味のあるものだと考へてゐる。

−『式内社調査報告』−



【 皇大神宮摂社 大水神社 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市