[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


佐美長神社
さみながじんじゃ
三重県志摩市磯部町恵利原  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 志摩國答志郡 同嶋坐神乎多乃御子神社
伊雑宮所官社

御祭神
大歳神

境内社
伊雑宮所官社 佐美長御前神社四社

磯部支所の前の信号の側にある。
注意していないと行き過ぎてしまうかもしれない。
玄松子は行きすぎて戻ってきた。

境内は広く、清潔に保たれている。
社殿の前には、小さな祠が4つ並ぶ。
佐美長御前神社四社だ。

伊雑宮の所管社・所属社であり、
式内社・同嶋坐神乎多乃御子神社の論社。

「同嶋坐神乎多乃御子」とは
「粟嶋」に鎮座する神の御田の御子神ということだろうか。
「乎多」には、小田、尾田、千多、千田などの説もあるようだが未確定。

倭姫命が志摩地方へ巡幸した際に
稲穂をくわえて現れた真名鶴を大歳神の化身として祀ったといい
真名鶴が稲穂を落としたので「穂落社」「大歳社」と呼ばれていた。

江戸以前から大歳社と称されており、祭神は大歳神。
ただし、大歳神に関しては、
素盞鳴尊の御子神とする説や、地元の穀物神とする説、
伊佐波登美神の御子神とする説、
天牟羅雲命の神裔・玉枉屋命の子孫である伊佐波登美神、
あるいは伊佐波登美神の子孫であるなど諸説ある。

鳥居をくぐり階段を上ると境内だが
この階段は、昔から三十六段であるらしい。
一段が一旬を表しており、一旬は約十日間。
一カ月は、上旬・中旬・下旬の三十日間を表し、
一年(大年)が三旬×十二カ月の三十六旬となる計算だとか。


167号線の鳥居

鳥居

境内から鳥居

境内

社殿

佐美長御前神社四社

祭神の大歳神(五穀豊穣の神)が真名鶴となり、稲穂を運び落としたのが礒部の千田であるという伝説がある。

−『伊勢の神宮百二十五社めぐり巡拝地図』−

その神社は江戸以前から「大歳社」と呼ばれ、明治以降は「佐美長神社」と称されてゐる。

−『式内社調査報告』−



【 伊雑宮所管社 佐美長神社 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市