[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


舟寄神社
ふなよせじんじゃ
静岡県賀茂郡松崎町江奈13  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 伊豆國那賀郡 伊那下神社

御祭神
積羽八重事代主命

静岡県の松崎町にある。
松崎港の近く、136号線の江奈の交差点から東へ入り
突き当りから北上した場所。
参道入口に「江奈二区公民館」がある。
その公民館に「貴善社」という額が掲げられている。

参道を歩くと石の鳥居。
赤い額縁の扁額に「舟寄神社」と記されており
両脇に提灯が立てられ、灯がともされていた。
この灯は、いつものことだろうか。
あるいは、参拝は元日の朝なので、特別なのかも。

参道をさらに進むと、手水舎があり、正面に拝殿。
瓦葺・入母屋造の拝殿は、舞台のような構造で
正面と奥には壁がなく、後方の本殿が
少し高い位置に見える。

背後の本殿も瓦葺の社殿だが、
ひょっとすると、これは覆屋で、内部に本殿があるのかもしれない。

残念ながら、当社に関する資料は未入手。

『式内社調査報告』によると
当社を式内社・伊那下神社とする説がある。

当社と同じく松崎町に伊那下神社と称する古社があり
式内社であることは、間違いないようであるが、
どの式内社であるのか、諸説あって確定していない。

それら諸説の中に、現・伊那下神社を仲大歳神社とするものがあり
その場合、自動的に当社が伊那下神社である可能性が指摘されることとなる。

境内にあちこちに巴紋が付けられている。

また、本殿の左右に、いくつかの境内社が祀られているのだが
本社同様、詳細はわからない。


参道鳥居

鳥居

境内

社殿

拝殿から本殿

本殿

境内社と本殿

境内社

境内社

舟寄神社
 神社祭神の号を積羽八重事代主命と称し、 天孫降臨の折、出雲神 話国譲りの段で中心をなす神であ り、ご託宣神としての神霊は皇室 の護りとされています。此の神は 仏神として弁財天と同じく七福神 の一柱「恵比寿」として庶民に愛 されており、氏神として家内安全、 商売繁昌、海上安全、五穀豊穣の 信仰崇敬が厚い。
 神域内には二十八間の矢場が在 り毎年一月十九日には奉納弓祭り、 そして十一月二日から三日の神社 秋例祭は奉納三番叟や、勇壮な江 奈太鼓が盛大に挙行されます。

−境内案内板−



【 舟寄神社 (松崎町) 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市