[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関東地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


兜神社
かぶとじんじゃ
東京都中央区日本橋兜町1−12  Zenrin Data Com Maps display !!




御祭神
倉稲魂命
相殿 右 大国主命 左 事代主命

東京都中央区にある。
首都高速都心環状線の江戸橋ジャンクションの下、
東京証券所の近くに小さな境内がある。

境内入口は南西向きで、川を背にして鎮座。
境内入口には扉があり、丸に兜の紋が刻まれている。

参拝当日(2011年3月10日)は、社殿の塗り替え工事中で
社殿の周りには足場が組まれ、白いシートで覆われていた。

鳥居の右手に「兜神社」と刻まれた社号標があり
左手に手水鉢。その兜の文字が面白かったので
当社の神紋として掲載してみた。
本当の社紋は、扉にある丸に兜かもしれないが。

明治十一年の創祀。
東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設けられるにあたり、
明治十一年五月に取引所関係者一同の信仰の象徴
および鎮守として造営された。

ただし、当地には江戸時代から兜塚と称する塚があったらしく、
境内に安置されている兜岩は、前九年の役の時、
源義家東征のおりにこの岩に兜を懸けて戦勝祈願したと伝えられ、
兜町という地名の由来となっており、
創建以前から、何らかの祭祀の対象となっていたと思われる。

一説には藤原秀郷(俵藤太)が平将門の兜を埋めた場所だとも。
であれば、兜岩は将門の霊を押さえる 意味があったのかもしれない。


境内

塗装作業中だった

手水鉢

社号標

これが兜岩か?

加門七海の著書『将門は神になれたか』(文庫版は『平将門魔方陣』)には、
当社などの江戸における平将門ゆかりの神社が、
一種の魔方陣として配置されているのでは、と記されており興味深い。
雑記帳『平将門魔方陣 「将門は神になれたか」』参照。

それによると将門首塚や当社兜神社など、将門の頭部に関する神社が東部に配置された
北斗七星を形作っているとか。

鳥越神社 兜神社 将門首塚 神田明神 烏森神社 筑土八幡神社 築土神社 水稲荷神社 鬼王神社 鎧神社

【 兜神社 (中央区) 】

ボーダー




関東地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
神奈川県

埼玉県

東京都
稲城市
国立市
三宅支庁 御蔵島村
三宅支庁 三宅村
多摩市
大島支庁 新島村
大島支庁 神津島村
大島支庁 大島町
大島支庁 利島村
八丈支庁 八丈町
府中市
江東区
港区
渋谷区
新宿区
千代田区
台東区
大田区
中央区
品川区
文京区
北区

群馬県
みどり市
安中市
伊勢崎市
甘楽郡 下仁田町
甘楽郡 甘楽町
桐生市
吾妻郡 高山村
吾妻郡 草津町
吾妻郡 中之条町
吾妻郡 長野原町
吾妻郡 東吾妻町
高崎市
佐波郡 玉村町
渋川市
沼田市
前橋市
藤岡市
富岡市
北群馬郡 吉岡町

栃木県

茨城県
かすみがうら市
つくば市
ひたちなか市
稲敷郡 阿見町
稲敷郡 美浦村
笠間市
久慈郡 大子町
結城市
桜川市
鹿嶋市
常総市
常陸太田市
常陸大宮市
神栖市
水戸市
石岡市
東茨城郡 茨城町
東茨城郡 城里町
東茨城郡 大洗町
那珂市
日立市
鉾田市
北茨城市
北相馬郡 利根町

千葉県