[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関東地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大井神社
おおいじんじゃ
茨城県水戸市飯富町3475  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴


井筒に大

式内社 常陸國那賀郡 大井神社
旧村社

御祭神
建借馬命 配祀 木花開耶姫命

茨城県水戸市にある。
赤塚駅の北4Km。
水戸市街地から、那珂川に沿って城里町へ至る道から、
一本西へ入った道のそばにある丘のうえに鎮座。
常磐自動車道から北へ1Kmほどの場所。
道路脇に東向きに鳥居が立ち、階段を登ると境内。

参道途中に、意冨比弁財天巽神社があり、銭洗場がある、
その後、丘の斜面に立つ巨木の根が、ドーム状になっており、
中には女化稲荷神社が祀られている。
参拝が、夕方近く。
そろそろ暗くなりかけた境内に、木の根の洞が妙に怪しい。

階段上の境内に、東向きの社殿。
拝殿は重厚だが、本殿は華奢で印象の赤い。

祭神は、多くの史料では建借馬命とあるが、
度会延佳『神名帳考証』では、神八井耳命とある。
式内・大井神社の論社である、笠間市の大井神社祭神も、神八井耳命。
『大日本神名辞書』では、建借馬命は、神八井耳命の後裔とも。

また、鹿島・香取の大神を祀るという説もある。
建借馬命の読みから、鹿島神と同体と考えられているようだ。

建借馬命は、崇神天皇の御代、当地の夷賊を退治し、
後に那珂国国造となったといわれ、
奈良時代に、宇治部氏が建借馬命を祭神として奉祭したという。
水戸市愛宕の愛宕神社が、祭神・建借馬命の墳墓であるという。

江戸時代に兵火や放火により焼失してが、
水戸光圀によって社殿が造営され、香取大明神として祀られた。
後の寛政年間に、大井神社という名へ戻された。

社殿の左には、まっすぐ延びた万歩杉。
境内後方に、北野天満宮や馳出神社などの境内社があるが、
その横に、車座に石祠を並べた台座のようなものがあった。
中央には白石の破片が置かれ、何かの祭祀の場であるような、ないような。
配祀の木花開耶姫命は、境内社を合祀したもの。

境内は綺麗に維持され、隅々にまで十分な気配りを感じる、
落ち着いた風格さえ感じる神社だ。


鳥居

参道の階段

参道の御神木

参道上から

境内

拝殿

本殿

お袋様

意冨比弁財天巽神社

意冨比神社

境内社?

参道脇の女化稲荷神社

社殿左の万歩杉

女化稲荷神社

北野天満宮

馳出神社、伏見稲荷・金刀比羅宮

境内社、社名は知らない


【 大井神社 (水戸市) 】

ボーダー




関東地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
神奈川県

埼玉県

東京都
稲城市
国立市
三宅支庁 御蔵島村
三宅支庁 三宅村
多摩市
大島支庁 新島村
大島支庁 神津島村
大島支庁 大島町
大島支庁 利島村
八丈支庁 八丈町
府中市
江東区
港区
渋谷区
新宿区
千代田区
台東区
大田区
中央区
品川区
文京区
北区

群馬県
みどり市
安中市
伊勢崎市
甘楽郡 下仁田町
甘楽郡 甘楽町
桐生市
吾妻郡 高山村
吾妻郡 草津町
吾妻郡 中之条町
吾妻郡 長野原町
吾妻郡 東吾妻町
高崎市
佐波郡 玉村町
渋川市
沼田市
前橋市
藤岡市
富岡市
北群馬郡 吉岡町

栃木県

茨城県
かすみがうら市
つくば市
ひたちなか市
稲敷郡 阿見町
稲敷郡 美浦村
笠間市
久慈郡 大子町
結城市
桜川市
鹿嶋市
常総市
常陸太田市
常陸大宮市
神栖市
水戸市
石岡市
東茨城郡 茨城町
東茨城郡 城里町
東茨城郡 大洗町
那珂市
日立市
鉾田市
北茨城市
北相馬郡 利根町

千葉県