[HOME] > [神社記憶] > [関東地方] > |
|
荒橿神社
あらかしじんじゃ
栃木県芳賀郡茂木町小井戸325
|
||
式内社 下野國芳賀郡 荒樫神社 |
栃木県茂木町にある。
茂木駅の北東2Kmほどの山中に鎮座。
駅から、川を越えた辺りから狭い上り坂を上る。
境内には巨木が多く、まさに鬱蒼とした神域。
森厳とさえいえるかもしれない、そんな境内。
当社の南西800mに茂木氏の居城・桔梗城跡がある。
城の北東・鬼門に位置する当社は、
平城天皇の御宇大同元年に鬼門除けの社として創立したといわれている。
その後、城主は須田氏・細川氏と変わるが、茂木城城主の祈願所として、
手厚い保護を受けてきた。
参道に阿弥陀堂があるが、昔は三重塔だったもの。
今は一段しか残っていない。
当社までの道は、かなり狭いのだが、境内に一歩入ると
巨木の参道に圧倒され、その道程を忘れてしまう。
木漏れ日の中を歩いて、社殿の前に立ち、
振りかえると、入口の鳥居から差し込む光が眩しい。
参道の左手にある阿弥陀堂は。三重塔の下部のみ。
永禄年間の建造物。
境内入口 | 鳥居から参道 | 参道 |
参道鳥居 | 社殿 |
境内 |
本殿 | 拝殿 |
境内社 | 参道の三重塔(一重のみ) 現 阿弥陀堂 | 元はこんな感じだった |
荒橿神社 (案内)
平城天皇の御宇大同元年九月九日茂木 桔梗城主の鬼門除社として城の丑寅の方 字高藤山上に創祀された地方著名の古社 である。延喜五年醍醐天皇の勅撰により延 喜式所に其の名を載せられ式内社として 下野十二社の一つに数えられ茂木領主細 川家の崇敬殊の外篤く享保六年茂木領主 細川長門守工費を寄進本殿を造営された。 昭和十一年より県社に昇格郷土の守護神 として崇敬の的である。古くから霊験現な る神として家内安全、商売繁昌、交通安全等 々の祈願のため近郷近在はもとより遠く 県外からの参詣者が多い所である。 −案内板− |
【 荒橿神社 】