[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大山神社
おおやまじんじゃ
岡山県井原市芳井町天神山586  Zenrin Data Com Maps display !!

旧村社
御祭神
大山祇神 木花之佐久夜毘売命 天津日高日子穂々手見命

式内社 備中國後月郡 足次山神社
摂社 足次神社

岡山県井原市にある。
井原鉄道・井原駅の北西10Kmほどの芳井町の天神山に鎮座。
小田川を遡って、313号線を進み、
9号線との分岐点、市役所の芳井支社あたりで西へ入り
天神山を目指す。
狭い山道をウネウネと進むと天神山の頂上に着くが、
そこから更に奥へ向う(と思う)。

道は狭いが、舗装されているので車で登ることができる、
山の頂上を思しき場所に、公民館があり
その横にある丘の上に祠がある。
当初、そこが大山神社だと思い込んでいた。

参拝を終え、山道を下りながら、
「違うんじゃないだろうか」と疑問を感じたので、
民家のある場所まで戻って、付近の方にお聞きしたところ、
思ったとおり、違っていた。

ということで、再度、山道を登り、
先ほどの勘違いで参拝した祠の側を、
更に奥へ進むと鳥居が建っていた。
鳥居前を通過してさらに進むと、足次山へ向うようだ。

鳥居の横には、「地神」と刻まれた石。
鳥居の扁額には、「山神三神宮」と刻まれていたので、
また間違えたかもしれないと不安になりながら、
とりあえず参拝する。

しばらく参道を進むと緩い上り坂となり、坂の上が境内。
中央に大きな社殿があり、
拝殿の後方に、立派な本殿が立っている。
ここまで、鳥居扁額以外に社名を示すものが無かったので、
靴を脱いで拝殿にあがり、調べてみた。
通常、神社社殿には、社殿改築時の寄付者の名が記されているが
そこに「大山神社拝殿本殿改築」と確認。
当社が大山神社で間違いないようだ。

参拝は、年末の30日。
境内や参道には雪が残っており、
快晴青空で、暖かいのだが、空気(風)はひんやりとして、
気分は引き締まる。そんな参拝。

『岡山県神社誌』によると、寛文五年(1665)の創祀。
由緒は不詳で、明治四年村社に列した。

『平成祭データ』には、祭神は大山祇神一柱が記されているが
鳥居扁額に「山神三神宮」とあるので、
三柱の神を祀っているのかもしれない。

『式内社調査報告』に、当社の摂社・足次神社が
式内社・足次山神社の論社であると書かれている。
記述によると、もとは一ツ山の頂にあり
アサ宮と呼ばれていたらしい。
現在は、天神山字野地にあると記されているが、
その場所が分からなかった。

また、井原町倉掛の足次山神社の明細帳には、
「天神山村ヤシロ谷ト云フ所ニ御鎮座アリシ
足次ノ神ヲモ・・・合セ祭リシ」とあり
天神山の足次神社を合祀したとある。


鳥居と地神

鳥居扁額

参道

境内

本殿

拝殿

拝殿内に祀られている境内社

摂社・足次神社の場所がわからず、
地図にもそれらしき神社が見当らなかった。

拝殿の中に、四つの祠があるのだが、
その中の一つになったのだろうか、
あるいは、最初に勘違いで参拝した天神山の祠だろうか、
などと考えてみたが、探し方が足りないだけなのだろう。
とにかく未確認なのだ。


天神山公民館の横

不明の祠

公民館


【 大山神社 (井原市) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県