[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


布留多知神社
ふるたちじんじゃ
鳥取県八頭郡八頭町重枝230  Zenrin Data Com Maps display !!


五七の桐

式内社 因幡國八上郡 布留多知神社
旧村社

御祭神
素盞嗚尊

鳥取県八頭町(旧八東町)にある。
八東川に沿って、若桜鉄道と29号線、東西に走る場所。
町役場の西1Km近くの重枝に鎮座。
270号線から少し北へ入り、北へ少し登ると、
狭い山道の先に、祠が見える。

山道の参道を登ると、覆屋の中に本殿。
本殿には桐紋が付いていた。

創祀年代は不詳。
昔は、「太刀太刀大明神」(たちたち)と呼ばれていた神社。

上古、諸鹿村の山中・広富野に「不々岐」(ふふき)という鬼神がおり、
人々を苦しめていたが、当社祭神が、二振の太刀で退治した。
その二振の太刀を御神体として祀り、「太刀太刀」と呼ぶ。

その後、布留多知神社(古刀の当て字)と改称されたという。

150年前までは、現社地の南1Km付近に鎮座していたが、
氏子でない地元民が、社を荒らし、御神体を盗む事件があり、
現社地に遷座した。
で、今の御神体は、二振の太刀を納めていた箱らしい。


参道

本殿覆屋

本殿

境内から正面に山、遠見山か?

「布留多知神社」
 ここ重枝むらには太刀太刀大明神をまつる「布留多知神社」があります。
 この神社は九〇七年の「延喜式神名帳」にも著名神社として、 安井宿の伊蘇乃佐只神社と会わせて記載されています。 ここのまつってある太刀太刀大明神は、広留野の山中で人々をこまらせていた 鬼神「不々岐」を二本の太刀で退治し平和をよびもどしたと伝えられています。 ここ「布留多知神社」は、この二振の古刀を神体と したことから太刀太刀神社と呼ばれ、後に「布留多知神社」となったと 言われています。この太刀は、石をも切ったと伝えられ、石をも斬る 製鉄技術が古くからふでにこの地で発達していたことがうかがわれます。

−村内案内板より−



【 布留多知神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県