[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


佐久多神社
さくたじんじゃ
島根県松江市宍道町上来待551  Zenrin Data Com Maps display !!


二重亀甲に蔓柏


『式内社調査報告』より

式内社 出雲國意宇郡 佐久多神社
来待本宮境外末社

御祭神
天照大神 素盞男之神
忍穂耳命 天之穂日之命 天津日子根之命 活津日子根命 熊野久須毘命
多紀理毘賣命 市寸島比賣命 多岐都比賣命

合祀 式内社 出雲國意宇郡 同社坐韓國伊太弖神社
五十猛命

来待駅の南、宍道町にある。
来待神社から東へ続く道路を500m程。
道路脇に鳥居があり、参道が南へ続く。
境内には拝殿などは無く、本殿のみ。

創祀年代は不詳。
十羅刹様とも佐久多大明神とも日御碕大明神とも呼ばれた神社。
式内社・佐久多神社の論社であり、
式内社・同社坐韓國伊太弖神社を合祀していると考えられている。

明治になって、無格社・日御崎神社となり、
明治四十一年四月十二日、来待本宮に合祀。
昭和二年十二月二十七日、住民の願いにより、来待本宮の御旅所として復興。
昭和三十二年十月十六日、御神霊を戻して、来待本宮境外末社となった。

ただし、現在、社殿の額には佐久多神社とある。

鳥居から社殿まで、畑の中をまっすぐ続く参道が良い感じ。
社殿後方に、山中へ続く道があり、注連縄で結界されている。
なにか在るのだろうか。夕方近くなっていたので、登らなかった。


鳥居

参道から鳥居

参道

境内

本殿

裏山へ続く道

本殿

境内から参道

 古来佐久良にあり、江戸初期までは佐久多神社 あるいは佐久多大明神と称してきたが、正徳ごろから日御 崎大神宮と称するやうになり、明治になり、日御崎神社と して無格社に列せられた。しかして神社整理にあたり、四 十一年四月十二日、大宇上来待字多根なる村社本宮神社に 合祀となつたが、住民の復舊の念止み難く、昭和二年十二 月二十七日、許可を得て佐久良なる舊社殿を本宮神社の御 旅所とするを得、次いで三十二年十月十六日、御神体をこ れに奉還した。したがつて現在では本宮神社の境外末社の ごとき形となつてゐる。

−『式内社調査報告』−



【 佐久多神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県