[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


惠曇神社
えともじんじゃ
島根県松江市鹿島町佐陀本郷655  Zenrin Data Com Maps display !!


二重亀甲に巴


『式内社調査報告』による

式内社 出雲國秋鹿郡 惠曇神社
旧村社

御祭神
磐坂日子命

松江から、37号線の北上し、
島根原発への道を西(惠曇町)へ。
旧鹿島町役場手前で、少し北へ入ったところ。

民家の間に入口があり、階段を上ると境内。

創祀年代は不詳。

出雲国風土記に「恵杼毛社」と記載されている神社で、
惠曇町にある惠曇神社と当社が、式内論社となっている。
江戸時代から論争があり、結果、県の判定により、
惠曇町惠曇神社が式内に比定され、郷社となった。

祭神・磐坂日子命素盞嗚尊の御子神で、
当地を治めていた地方神。

本殿裏の丘に、祭神が腰かけたという巨石(座王さん)がある。

時間を気にして、神紋の確認を怠った。写真に写っているが亀甲の中が不明。
神紋は、式内社調査報告によると「二重亀甲に巴」
そういわれれば、そう見えるが、ひょっとすると中は二つ巴かもしれない。


参道入口

参道を横切る蛇

参道

随身門

拝殿

座王さん

本殿

出雲国風土記に「恵曇郷…磐坂日子命 国巡行坐時、至坐此処而詔…吾之宮者是処造事 者…」と詔うた恵曇神社は古の恵曇郷の本郷なる 畑垣(現今の鎮座地)にあることは古来の文献に 徴し歴然たることで今の恵曇町にある恵曇神社は 風土記記載の「恵曇海辺社」であることは明らか である。
然るに元禄年間以来、江角浦神職から恵曇神社は 我が江角のものが正しいとして永年に亘り論争に 及び、結果遂に明治の当初元松江縣に於てこ の恵曇海辺社が延喜式所載の恵曇神社なりと断じ 仝五年郷社にさへ列したのは、歴史を地理に全く 不明の者の所為であって、今日から考えると誠に 遺憾の至りである。
明治四十五年五月神饌幣帛料供進神社に指定。棟 札は寛文五年より昭和四十三年までの本社建立及 び修復の記文あるもの十四枚あり。

−『神国島根』−



【 恵曇神社 惠曇神社 (本郷) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県