[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


惠曇神社
えともじんじゃ
島根県松江市鹿島町恵曇374  Zenrin Data Com Maps display !!


二重亀甲

式内社 出雲國秋鹿郡 惠曇神社
旧郷社

御祭神
磐坂日子命 彦火火出見命 豊玉姫命 玉依姫命
配祀
蛭子命 市杵島姫命 稲倉魂命 素盞嗚命

八束郡鹿島町(今は松江市)の西。漁港の近くにある。
二つある惠曇神社の一つ。

創祀年代は不詳。
鎮座地名から江角大明神とも称されていた。

式内社・惠曇神社の論社で、出雲国風土記記載の神社。
ただし風土記には「恵杼毛社」と「恵曇海邊社」が記されており
当社は「恵曇海邊社」であると思われるため、
「恵杼毛社」、つまり式内社・惠曇神社であることに疑問もある。
江戸時代には、本郷の惠曇神社と式内社に関する論争もあったらしい。

祭神・磐坂日子命素盞嗚尊の御子神で、
当地を治めていた地方神。

海に近いため、佐侘大社の神在祭に
佐陀の浦に集い給う神々は、まず当社で休息するという。

明治五年、式内社・惠曇神社であると判断され郷社に列した。

境内に拝殿らしき社殿が二つあった。
向かって右側の拝殿は、当社の拝殿のはずで、後方に本殿がある。
左側の拝殿には後方に本殿がないので、中に納まっているのかもしれない。
境内社に若宮神社があるらしいので、左の拝殿が若宮神社なのかもしれないが、
どちらの社殿にも「惠曇神社」と額書がある。

風土記には、「恵曇海邊社」の次に「同海邊社」と記されており、
恵曇海邊社(当社)と同じ境内にあるこの社のことかもしれない。


鳥居

神門

二棟並んだ社殿

左の社殿

拝殿

左の扁額

拝殿の扁額

本殿後方から

本殿横から

惠曇神社 旧郷社
八束郡鹿島町南
祭神 磐坂彦命 例祭 一○月九日
本殿 春日造 一坪余 境内 八三三坪
末社 七社 氏子 二五○戸
由緒沿革 祭神は須佐之男命の御子神で、此地の到られた時、吾宮は此処に造らんと宣うたと伝えている。延喜の制小社に列し後江角浦の産土神として崇敬をあつめた。明治五年郷社に列す。

−『神社名鑑』−



【 恵曇神社 惠曇神社 (惠曇) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県