[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


仁壁神社
にかべじんじゃ
山口県山口市三の宮2−2136  Zenrin Data Com Maps display !!


長門三つ星

朱印のページへ!!

式内社 周防國吉敷郡 仁壁神社
旧県社
周防三ノ宮

御祭神
主神 表筒男命 中筒男命 底筒男命
相殿 味鋤高彦根命 下照姫命

味鋤高彦根命 相殿 下照姫命 合祀 住吉三神 『仁壁神社鎮座考』
下照姫命 合祀 他四神 『近藤芳樹の著』

宮野駅の西、自衛隊演習場の広い敷地の南の集落内にある。
社殿は最近修築されたらしく、まだ新しい。
境内は広く、幾つかの末社もあり、周囲は公園のようたたたずまいだ。

地元では、「三の宮」と呼ばれている。
周防三宮である。ちなみに、
一宮は玉祖神社
二宮は出雲神社
三宮はここ仁壁神社
四宮は赤田神社
五宮は朝田神社
宮司の話では、大内氏が豊前との戦で、戦勝報告をした五社の順ということ。

社伝によると、大和時代、崇神天皇の御宇の創祀。

当初、宮野下村に鎮座していたが、「宮ノ前ヨリ終夜玉光飛リ奇瑞」があり、
現在地に遷座したという。

昔は、織姫・内侍命婦による神衣神事が行われ、
当社第一の祭儀だったが、今は無い。

入口の鳥居から想像できないほど境内は広く、社殿も立派だった。
本殿は修築されたばかりで真新しい香り。
周囲の社殿も増改築予定のようで、完成予想図が拝殿横にあった。

境内社は、参道脇に綿津見社が二社。他に河内社と具明神社は確認できた。
本殿の右手に一祠と河内社の横に一祠は、社名を確認していないが、
『平成祭データ』では、稲荷神社と江良神社の名が載っているので、
どちらかがどちらかなのだろうと思う。


入口の鳥居

参道の橋

境内

参道の鳥居

社殿

本殿

本殿

本殿横から

河内社と祠

綿津見社

もう一つ綿津見社

本殿右手の祠

具明見社

社前の社号標

県社の石碑

仁壁神社
山口市三の宮二丁目二一三六番地
仁壁神社の創建年月は不明であるが、文徳実録・三代実録 などの正史や延喜式神名帳にその名が見える古社である。 長治元年(一一〇四年)宮の前の旧地から現地へ遷座したという。 古くから周防三の宮と呼ばれている。
明応六年(一四九七年)大内義與は九州の戦陣から帰り、五社 参拝をした。五社とは、防府右田の玉祖神社・徳地の出雲 神社・この仁壁神社・さらに吉敷の赤田神社・大歳の朝田 神社をいう。この参拝の順に一の宮、二の宮……という ふうに呼んでいる。
永徳一二年(一五六九年)大内輝弘の乱の時焼失したが、程なく 毛利輝元によって再興された。その後正徳二年(一七一二年)に また焼失したので、享保五年(一七二〇年)重建された。現在の 社殿がそれである。
なお、当神社には「慶長十三年二月吉日新見作」という刻名の 獅子頭がある。慶長十三年は江戸時代初期(一六〇八年)に あたり、山口市の有形文化財に指定されている。

−境内説明板−



【 仁壁神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県