[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


多倍神社
たべじんじゃ
島根県出雲市佐田町反辺字横塚1064  Zenrin Data Com Maps display !!


亀甲に劔

式内社 出雲國飯石郡 多倍神社
旧県社

御祭神
須佐之男命
合祀
足仲彦命 誉田別命 息長足姫命 湯山主命 稻田姫命 和田津見命

多米連の祖 『特撰神名牒』

島根県簸川郡にある。
須佐神社の西3Kmほどの佐田町反辺に鎮座。
狭い道を登った所に突然ある。

創祀年代は不詳。
式内社・多倍神社に比定されている古社。

出雲国風土記に「多倍社」とある神社。
『雲陽誌』には「剣明神」とあり、
須佐之男の八俣大蛇退治の剣の神霊を祀る。

よって、通称は剣さん。上古は剣大明神上野神社と呼ばれていた。

当地は、須佐之男の鬼退治伝承のある地で、
退治した鬼の首を埋め、大岩(首岩)で蓋をした上に社殿があるとも伝えられる。
この大岩に触れると血が付くといわれ、玉垣で囲まれている。
そういえば、少し濡れているような気がしないでもない。

また、本社後方の山上にも多くの巨岩があり、それぞれに名前が付いている。

もとは須佐神社の摂社だったが、明治維新の際に独立し村社となった。
明治四十年、無格社・石清水八幡・河内神社・湯村神社を合祀。
昭和十二年、県社に昇格した。

鳥居周辺は落ち葉で綺麗だった。
近所の婦人が一生懸命に落ち葉を掃き集めて掃除をしていた。
ありがたいことだ。

境内社は三社確認した。
朱の境内社は、あきらかに稲荷社だが、他の社名は不明。
『神国島根』には、稲荷神社、厳島神社、三保神社の名が載っている。


鳥居

鳥居扁額

神門

拝殿

首岩

本殿

後ろの岩が鬼の首の蓋(首岩)

首岩

境内社

境内社

稲荷社

多倍神社(劔大明神)旧県社
簸川郡佐田村反辺 立久恵線 出雲須佐駅より三粁
祭神 須佐之男命 例祭 一○月一○日 神紋 亀甲に劔
本殿 大社造 一、三五坪 境内 九八四坪 末社 四社
氏子 一八七戸 崇敬者 一五○○人
由緒沿革 延喜式内社多倍神社なり、中古は劔大明神上野神社と称せり、今尚劔さんと去う。須作大神の佩刀十挙劔を奉斎せりとも云い、古来須佐神社の摂社たりしが維新の際独立して村社となり、昭和一二年県社となる。

−『神社名鑑』−



【 多倍神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県