[HOME] > [神社記憶] > [甲信越地方] > |
|
小川神社
おがわじんじゃ
長野県上水内郡小川村大字瀬戸川18314
|
||
長野県の小川村にある。
小川村役場から北西へ7Kmほどの瀬戸川に鎮座。
31号線から、土尻川の支流・小川川に沿って
村道を5Kmほど進むと、小川川の水源近くに
小川川に面して境内がある。
鎮座地の字を澤宮といい、沢ノ宮小川神社とも表記されているようだ。
石の垣に囲まれた境内に入ると
両部鳥居が建っており、鳥居をくぐり、
階段を上ると、社殿のある境内。
境内は、雑草が生い茂っている状態ではなく、
綺麗に刈り揃えられたような緑に覆われていた。
一見、芝生? と思ったが、
こんな山奥なので、芝生ではないだろう。
定期的に手入れをされているのだろう。
境内奥に社殿。
案内によると本殿は、こけら葺流造のようだが
社殿後方の覆屋の中にあるようで、確認できなかった。
参拝は5月の曇天の朝。
創祀年代は不祥。
式内社・小川神社に比定されている古社。
小根山の同名社を里宮、当社は奥宮と考えられるが、
現在、それぞれの小川神社は独立した神社となっている。
明治六年四月、村社に列し、
明治四十一年七月九日、明賀の秋葉神社、兎平の三峯神社が、
九月二十四日、奈良尾の神明社、芋の沢の八幡宮が
境内社として、移転遷座された。
社殿の右斜め前に境内社が4つ。
右から、秋葉神社、三峯神社、神明社、八幡宮。
神紋は梶紋。
社頭 |
鳥居 | 階段上から |
境内 |
社殿 | 社殿と境内社 |
社殿 |
村指定文化財
延喜式内 小川神社 祭神 健御名方命
由緒
当社は「延喜式」神明帳(九 〇七)に記載さる水内郡式内 社九社の一つなり、当地草創 は不詳なるも一四六一年(寛 正二)九月古山城主小川左衛 門によって再建 現在に至る 一、本殿
流造、こけら葺、側面の木彫間口一間一尺 奥行一間 一九七一年(昭和二十六年)指定 一、大杉
−境内石碑− |
【 小川神社 (小川村瀬戸川) 】