[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


蒲原神社
かんばらじんじゃ
新潟県村上市碁石803  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 越後國磐船郡 蒲原神社
旧無格社

御祭神
天照皇大神 配祀 大山津見命

新潟県村上市(旧山北町)にある。
羽後本線・勝木駅の北600mほどの碁石に鎮座。
碁石海水浴場を目指して、海辺の集落に入り、
路地を北へ進むと、JRの線路脇に出る。
線路を東へ越えて小道があり、奥に参道らしき石段がある。

ただし、線路脇には、
「ここは踏切ではありません」
「キケンですから立ち入らないで下さい」

という注意書きが立っている。

ということで、本来は線路向こう側に参道があり、
線路を横断しなくても良いのだろうが、
参道を探す時間もなかったので、今回は注意しながら線路を横断。
当社に参拝する方は、本来の参道を探してください。

石段を進むと、参道入口の鳥居。
鳥居扁額には、「延喜式内社 蒲原神社」。
境内は木々が鬱蒼と茂り、林そのもの。
夜なら、ちょっと怖くて近づきたくないような雰囲気だ。

だが、入口は、鬱蒼とした自然の林だが、
参道は、思いのほかすっきりとした感じ。
社殿の周りは雑草が刈り取られて見苦しくない。

社殿の扉に手を掛けると、
鍵は掛けられていなかったので、拝殿に登って参拝。
奥に小さな本殿が祀られている。

創祀年代は不詳。
明治十六年の『神社明細帳』には、
「由緒、創立年月日不詳」とのみ記されているらしい。

式内社・蒲原神社の論社の一つで、
文政七年(1824)二月十五日の棟札には
「式内蒲原六社大明神」と記されており、
江戸時代後半には、すでに式内社であることを
主張していたことがわかる。

また、当時は六社明神と称したように
六柱の神々を祀っていたと思うのだが、
『平成祭データ』によると
現在は、天照皇大神大山津見命の二柱を祀っている。
『式内社調査報告』によると、
明治三年三月に、少彦名神社・素盞嗚雄神社・大己貴神社を
合祀したとある。

社殿内部の本殿や、瓦の一部に、三つ巴の紋が付けられていた。
神紋かどうかは未確認だが、とりあえず掲載。


参道?

境内入口

境内

社殿

社殿内部の本殿

社殿


【 蒲原神社 (村上市) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市