[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


清水神社
しみずじんじゃ
長野県千曲市大字力石字西沖30−1  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 信濃國更級郡 清水神社
旧村社

御祭神
豊受姫命 崇徳天皇 健御名方命

長野県千曲市にある。
しなの鉄道・坂城駅の西2Kmほど、
上山田戸倉温泉街から南東に3Kmほどの力石に鎮座。
77号線(長野上田線)の力石交差点の側に、
道路に面して東向きの境内がある。

入口鳥居の右横に「式内 清水神社」と刻まれた社号標。
鳥居の左手には、「千曲市指定文化財 力石さま」と書かれた案内があり、
その前に2つの石が祀られていた。
当社は「力石さま」と呼ばれているようだが、
この石が、その由来だろうか。

参拝は二月の休日。
境内は雪で真っ白になっており、
参道には足跡も無い。
参道中央は、雪も少ないのだが
境内の隅に行くと、ズボッと足首まで埋まってしまう。
そんな日の参拝。

参道正面に拝殿があり、
拝殿の後方に、本殿を納めた覆屋がある。

残念ながら、当社の創祀や由緒に関する資料は未入手。
もともとは隣村新山村八頭山の麓に
氷清水と称する冷泉湧出する水口に豊受姫命を祀ったものらしい。

社号標にあるように
式内社・清水神社の論社を主張しているようだ。

だが『式内社調査報告』には、当社の名前は記されておらず、
長野市内の三社の記述のみ。
当社は、論社として有力ではないのかもしれない。

祭神に、崇徳天皇が含まれていることは興味深い。
関東方面では、金刀比羅宮の祭神として、崇徳天皇単独、
あるいは大物主神と合祭される場合が多い。
当社も金刀比羅宮を合祀したのかもしれない。

覆屋の左手には、枯れた御神木。
本殿の後方には、石祠と墓が混在していた。

拝殿の左側に、ひっそりと
「菅公千年祭紀念之碑」という石碑が建っていた。
菅公とは、菅原道真のことだが、当社祭神には含まれていない。
境内社の中に天満宮が含まれているのだろうか。


社前の石

鳥居と式内社号標

雪の境内

神木と本殿覆屋

拝殿

拝殿扁額

本殿背後


【 清水神社 (千曲市) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市