[HOME] > [神社記憶] > [甲信越地方] > |
|
清水神社
しみずじんじゃ
長野県長野市信更町田野口1243
|
||
長野県長野市にある。
篠ノ井駅の西7Kmほどの信更町田野口に鎮座。
篠ノ井駅付近から70号線を西へ進み、信更町田野口で南へ入ると
小学校から道を挟んで西側に、境内入口の朱の鳥居。
鳥居の両脇に燈篭が立ち、
右手に「延喜式内清水神社」と刻まれた社号標。
鳥居をくぐり階段を上り、御神木の間を通ると、社殿のある境内。
境内全体が、こんもりとした杜(森)となっている感じ。
境内の中央奥に、大きな拝殿があり、
後方の丘の斜面に本殿があるのだが、
本殿は白い覆屋に納まっているようだ。
境内入口は東向きで、社殿も東向き。
参拝日は曇天で、どんよりとした日だった。
創祀年代は不祥。
式内社・清水神社の論社のひとつ。
社伝によると、孝元天皇の孫・武内宿禰の後裔である田口朝臣が
当地に下向し、墾田農桑を勧めた。
当時、村内において、清水山麓より
大清水、小清水、御手洗清水、燈明田清水、大森清水、権田清水、
櫻清水、平井手清水、戸口清水、吉久保清水など
数ヶ所から清水が湧き出ており、田養水に用いたという。
ゆえに、当地に水神・罔象女命を勧請し、清水神社と称したという。
社殿の側面に「梶紋」が付けられている。
祭神に諏訪神が含まれており、
諏訪神として信仰されていたのかもしれない。
本殿の左手にある丘の斜面には、
いくつかの石祠などが祀られている。
社頭 |
参道 | 社殿 |
境内 |
社殿 | 社殿 |
境内社 | 本殿横の境内社 |
清水神社由緒記
−社頭案内板− |
【 清水神社 (信更町田野口) 】