[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


今社
いまのやしろ
三重県伊勢市宮町1−1−88  Zenrin Data Com Maps display !!


鶴の丸

式内社 伊勢國度會郡 清野井庭神社
旧村社

御祭神
鹿屋根姫命
合祀
八衢比古神 八衢比売神 誉田別命 大山祇神(二座)
菅原道真(二座) 大己貴神 宇賀之御魂神(二座) その他

近鉄宮町駅から南、商店街の入口にある。
早朝の参拝で、近所の方が境内の掃除をしていた。

式内社・清野井庭神社の古社地であると考えられている神社。
ただし、清野井庭神社は早くに廃絶し、
寛文三年、現在地に再建された。

現在、当社は近隣の産土を合祀した社になっている。

「今社」の「今」は「井庭」「井場」のことらしい。
今でいう「堰」「堤防」の意味。宮川の堤防守護の神社。
古くは、井庭社、今村社、今村殿とも称されていた。

明治までは、石壇に霊石を奉安しただけのものだったが、
明治四十四年、神殿を造立し、以下の神社を合祀した。

清川神社・山神社・火除神社・河井稲荷神社・菅原神社・八幡社・
神殿社・塞神社・山神社・勘輔稲荷社・秋葉社・菅原社。

拝殿右には、清川稲荷。左には神武天皇遥拝所の石。
ひょっとすると、この石が、明治までの姿だったのかもしれない。
違うかな。


境内入口

拝殿

本殿

拝殿内

神武天皇遥拝所

清川稲荷大明神

いまのやしろ
今 社
所  在 伊勢市宮町一丁目一番八号
主祭神  鹿屋根姫命
     ほかに八衛比古神・八衛比売神などを合祀
     山田産土神の一つ
例  祭 九月十五日
特殊神事 二月十一日御頭神事
宝  物 御子頭二個
 「今」は、宮川分流の清川に面した地名「井庭」、また は流水をたくわえる「井場」に発した名で、ここは、外 宮摂社の清野井庭神社の跡地とも言われるところです。
 御祭神はこの沃野にあって五穀豊穣をつかさどる神 です。
 しかし、十九世紀の記録「小祠拾」によれば、昔の本 社は「宝殿ナクシテ石壇鳥居アリ、社地広く老樹数株ア リ」と言われるように石壇に霊石を奉安したのみの、原 始の形をとどめたものでした。
 社殿がつくられたのは明治四十四年のこと。
 そして、毎年二月、厳寒の御頭神事には、この神苑 でドンド火をたきます。

−境内案内より−



【 今社 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市