[HOME] > [神社記憶] > [東海地方] > |
|
小俣神社
おばたじんじゃ
三重県伊勢市小俣町元町
|
|
式内社 伊勢國度會郡 小俣神社 |
宮川の西、宮川駅と宮川の中間あたりの狭い町並みの中に鎮座。
東隣には、八柱神社がある。
豊受大神宮の摂社で、式内社・小俣神社に比定される古社。
稲荷神でもある宇賀御魂神を祀るため、
通称は「イナメさん」「イナベさん」「イナベの社」というらしい。
中世に衰退し、寛文三年に再興された。
もともと八王子の社域だったが、八王子が小俣社の後身であるとされ
小俣神社再興のため、八王子の社域を削って鎮座されたらしい。
なぜ、寛文の再興で、八王子自体を小俣社と改めなかったのだろう。
八王子は明治四年に八柱神社と改称され、明治十二年村社に列した。
さらに、明治四十二年に、八柱神社に小俣内の各社十一社を合祀して
式内社・小俣神社と称したが、翌年、官舎神社に合祀されてしまった。
境内入口 |
境内 |
社殿 | 社殿 |
『延喜式神名帳』諸本「ヲマタノ」と訓み、九條
家本は「オマタノ」とす。現在は「ヲバタ」と称してゐる。
おそらく鎮座地に由来する名称であろう。別に地元の古老
は「イナメ(稻女)さん」・「イナベ(稻嘗)さん」とも称
し、「イナベの社」とも云ふ。この俗称は、祭神に由来するものであろう。
−『式内社調査報告』− |
現在も、八柱神社は官舎神社に合祀されているが、
地元の方々によって、今も現存している。
祭神に関して、手持ちの資料には記されていないので不明。
伊勢市内には八柱神社という神社が数社存在するが、祭神も色々。
さらに、明治の神社合祀で、祭神も増えているので類推もできなかった。
東隣の八柱神社 | 八柱神社境内 |
八柱神社本殿 |
【 豊受大神宮摂社 小俣神社 】